【独自取材】富士山だけではない…京都でも市民が頭抱える“オーバーツーリズム” 車道歩く危険行為、民家前で騒音…住民が家から出られず通行禁止になった“人気の路地”も「住んでいる者としては、観光地とは思っていない」
多くの人でにぎわう、観光地・京都。コロナ禍が明け、外国人観光客が回復する一方で、再び深刻となっているのが『オーバーツーリズム』です。 【動画で見る】祇園や嵐山、観光客の“マナー違反”で地元住民の苦情が殺到…京都で深刻化する「オーバーツーリズム」対策の現在地
(「読売テレビ」藤枝望音記者) 「バス停には、長蛇の列ができています」 市バスは混雑し、数本待たないとバスに乗れない人たちも…。
また、問題となっているのが、『タクシー不足』です。その解消のため、京都市内では2024年4月から全国に先駆けて、一般のドライバーが有料で客を乗せる『ライドシェア』が解禁となりました。外国人観光客に加え、バスの混雑を避け利用する地元の人も多いといいます。しかし―。
(キャビック・野村孝則さん) 「一般のドライバーをメインにしていくために、求人をかけたり色々な手法で人を集めるんですが、運転手の担い手が、まだ足りない」
一方、嵐山では―。 (藤枝記者) 「観光客が、歩道から車道にはみ出してしまっています」 歩道に人があふれているため、道路にはみ出し歩く人や、車の間をぬって道路を横断する人の姿まで。
この道は、渡月橋の前から竹林などに続く目抜き通り。京都市は、歩行者と自動車の事故を防ぐため、約20年前から土日祝日に限って、車両を北向きの一方通行にする取り組みを行っています。しかし、観光客の増加を受け、2023年11月に平日も含め一方通行にする実証実験を行いました。
地域住民と商店街側で設けられた、話し合いの場では―。 (周辺住民の声) 「観光客の安全確保のためには、歩行者天国などの交通規制は必要だ」 「車両通行禁止にすることで、他の場所で混雑したり渋滞したりするので、住民には迷惑だ」 「高齢者にとって、一方通行はバスに乗ることができず困る」
(嵐山商店街・石川恵介会長) 「地域住民が不満を持ったまま、見切り発車的なことは、できない。最終的に『観光客、来てくれるな』という地域になってしまったら、元も子もありませんので、地域住民から理解してもらえる方法があるのではないかと」