敗戦処理からスタートした「ヒゲ魔神」五十嵐英樹のリリーフ人生 心に響いた権藤博からの助言
セーブ制度導入50年~プロ野球ブルペン史五十嵐英樹が語る「ヒゲ魔神」誕生秘話(前編) 【写真】横浜DeNA・パフォーマンスチーム「diana」厳選カット集(38枚) 抑えと言えば、1イニング──。現在のプロ野球では当たり前の投手起用法だが、セーブ制度が導入された1970年代半ばから80年代にかけては、3イニングも普通のこと。中継ぎを含む勝ちパターン継投が目立ち始めた90年代前半にしても、抑えが2イニングを投げるのは普通だった。その普通を過去のものにした投手が、横浜(現・DeNA)の佐々木主浩である。 自身初の最優秀救援投手賞に輝いた92年、佐々木は全53試合に救援登板して12勝21セーブ。投球回数は87回2/3と、当時はまだリリーフで2ケタ勝つほどに投げていたが、横浜がリーグ優勝・日本一に輝いた98年、佐々木は51試合登板で56回と、ほぼ1イニング限定となって防御率は0.64。1勝45セーブでタイトルを獲った絶対の守護神は「大魔神」と呼ばれた。 ただ、現在の継投策を見ればわかるとおり、抑えが9回だけならば8回、7回の中継ぎが不可欠。その投手たちなくして佐々木の1イニング限定も実現しなかったわけだが、過去にない起用法はいかにして実現したのか。大魔神の前に投げる口髭が際立った男、「ヒゲ魔神」と呼ばれた五十嵐英樹に聞く。入団は大洋ホエールズから横浜ベイスターズに変わった93年だった。 【どうやって一流の選手と張り合うか】 「大洋の最終年、92年は『盛田、佐々木のダブルストッパー』って言われていましたよね。でも、じつは7回、8回を盛田(幸妃)で、9回が佐々木さんという起用法が多かったと。僕が入る前の年なので聞いた話ですが、盛田は最終的に規定投球回を投げてるんですよ、リリーフで」 同年の盛田は52登板で先発は6試合あり、131回2/3を投げて14勝2セーブ。当時は130試合制なので規定に到達し、2.05で最優秀防御率のタイトルを獲得した。だが本末転倒というべきか、同年の大洋で2ケタ勝利は盛田と佐々木のみ。勝ちパターンというより先発陣の力不足を補う「ダブルストッパー」で、チームは5位に沈んだ。その投手陣に五十嵐は加わった。