40代で白内障になる人が増えている…治療法を間違えると「悲惨な目」にあう納得の理由
自分はまだ見えるから大丈夫?そう思う人の背後に、白内障の影が忍び寄っている。高額な治療法だからといって、必ずしも効果が高いとは限らない。「正解」を知ったら、きっと目を見張るはずだ。 【写真】徹底比較…白内障治療の「松・竹・梅」
30代でも発症する
「半年ほど前から目がかすんだり、ぼやけて見えたりすることが増えてきました。プログラマーという仕事柄、平日はパソコンの画面を見ている時間が長いので、ただ目が疲れているだけだと思っていたんです」 こう語るのは都内のIT企業に勤める山上健吾さん(38歳・仮名)だ。休日はスマホの画面を見ないよう意識して目を休めたり、コンタクトをやめて眼鏡に変えたりしても、症状は一向に改善されない。困り果てて眼科を受診した結果、驚くべきことに「若年性白内障」だと診断された。 眼の中でレンズとしての役割を果たしている水晶体が濁っていき、視覚にさまざまな問題が生じる白内障。年齢とともに水晶体内のタンパク質が酸化するのが主な原因であり、50代では2人に1人、80代になるとほぼ全員が発症するため、年間160万件もの手術が行われている。まさに「高齢者の病気」だと言えるだろう。 しかし最近では、若くして発症する人も決して珍しくない。日本橋白内障クリニック名誉院長の赤星隆幸氏が解説する。 「高齢化とともに白内障の患者さんは増えていますが、同時に30~40代で発症する方もよく見かけるようになりました。もはや白内障になるのは高齢者だけとは限りません。どんな世代にも起こりうる病気なのです」 治療の選択を間違えて白内障が進行すると、急性緑内障などを併発し一晩のうちに失明してしまうリスクもある。大事な視力を失わないためにも、日夜進歩を重ねている白内障治療の「正解」を知っておこう。
白内障治療の「正解」とは
目の疾患となると、まず思い浮かべる治療法は点眼薬、すなわち目薬だろう。水晶体を濁らせるキノイド物質の働きを抑制するカタリン(一般名:ピレノキシン)や、白内障の進行にともなって減少していくグルタチオン(アミノ酸化合物の一種)を補い、水晶体の透明さを維持するタチオン(一般名:グルタチオン)などがよく処方される。 だが、その効果に疑問を抱いている眼科医は少なくない。前出の赤星氏もその一人だ。 「これらの点眼薬は白内障の進行を抑えると言われていますが、実際にはほとんど効果が見られないため、使い続けても症状はどんどん悪化していきます。うちの病院では、白内障の方に処方することはまずありません」 欧米ではもはや、白内障の治療に目薬が使われるケースはほとんどないという。「サプリのようなもの」と割り切って使うならまだしも、値段が安いからといって目薬に頼っていては、白内障は進行していくばかりだ。 根本から治療したければ、外科手術を行うほかに手はない。角膜または強膜と水晶体嚢(水晶体を包んでいる袋)の前面を切開し、水晶体を超音波で液状になるまで細かく砕いて除去したうえで、代わりとなる「眼内レンズ」を入れるのが現在の白内障手術の手順だ。 近年では超音波の前に、あらかじめ専用の器具で水晶体を細かく分割(プレチョップ)しておき、より効率的に除去する「プレチョップ法」がポピュラーになってきた。 早ければ片目5分程度、費用も約5万円で済む手術だが、これにレーザーを導入する眼科医が増えてきている。患者を寝かせて眼球を固定しボタンを押せば、角膜や水晶体嚢の切開、および水晶体の分割を自動でやってくれるため、医師の技量に関係なく手術できるのが大きな特徴だ。