遠足の“おやつ交換禁止”に賛否の声「小5女児が給食で粉チーズ入りのチヂミを食べて死亡事故」も…学校で広がる子どものアレルギー対策
小学生にとって一大イベントの一つである遠足。昼食後、自ら持ち寄った自慢のおやつを友人同士で交換し合うのを楽しんだ人も多いと思うが、近年は遠足でのお菓子交換を禁止する学校も増えているという。 【画像】ごく普通の学校給食でアナフィラキシーショックを起こすことも…
「おやつ交換禁止」に賛否の声続出
今年11月、修学旅行でのお菓子交換を巡り、小学6年生の息子を持つ母親のX上での一件の投稿が話題となった。 〈間もなく修学旅行の息子。おやつ交換は禁止されている(アレルギーの問題等で)のだけど、本人がアレルギーないから大丈夫だと言ってても交換したらダメってことに、クラスの子から不満が出てるらしい〉 と吐露した。つづけて、 〈先生はアレルギーの問題等も説明したみたいなんだけど、ある1人の子が大きな声で「あぁ~責任取りたくないんですね~。」って言ったんだって〉 〈そりゃ、小6にもなれば自分のアレルギーは知ってる。『責任取りたくない』のではなく、『責任取れない』は似て非なるものだと思うんだよね〉 〈(おやつ交換して)何かあったら、その子達の親同士の責任じゃん。その責任、先生が背負うのは違うじゃん。だから未然に防いでるってことでしょ?〉 アレルギーのある児童のために、クラス全体で「おやつ交換禁止」の決定を下した教員。それに対し、不満の声があがるクラスの状況。これに対し、X上ではさまざまな意見があがった。 〈自分のおやつは自分で食べたらいい〉 〈お菓子交換してワイワイ楽しみたい気持ちはわかるけど、その文句言った子は、アレルギー舐めすぎだわ。卵、乳、小麦、そばは特にやばい〉 〈アレルギーで命を落とす事もあるから、そのリスクを回避するのは当然の事であり、それが適切に責任を取ることになる〉 〈みんなが交換している中でアレルギーやその他の事情で交換に参加できない子がいたらどう感じるだろう?何でも平等である必要がありませんが、そういう思いやりがある世の中の方が豊かだと思います〉 と、教員の対応への賛同やお菓子交換というイベント自体に対する疑問の声があがった。その一方で、過剰な対応ではという声も…。 〈マジで楽しい恒例行事なのに…。1人のためにみんなが犠牲になるのが可哀そう〉 〈アレルギーの子だけおやつ交換に参加しなければいい〉 〈もしアレルギーがない世界になっても、今度は食中毒とかって理由で禁止されそう。責任って押し付けると何もやらない方向に持ってくようにするよね〉