幼い子どもが「マスターベーション」「ネットで性的な検索」産婦人科医「ショック大きいけど…異常ではない。受け入れフラットに伝えて」おうち「性教育」どう伝える?
おうちで親が子どもに性について教える「おうち性教育」。関連の絵本や書籍が多数出版されブームとなっています。子どもが性犯罪の被害者にも加害者にもならないようにするためには、どのようにして性について伝えるべきか、産婦人科医の宋美玄さんに聞きました。
学校だけでは不十分。家庭で性の話をできる風土を
――まず、いまの日本の学校現場での性教育。どういうことを感じてらっしゃいますか? (宋美玄さん)「先進国の中でも日本は、性教育が十分ではないと認識されています。特に小学校低学年、未就学の間に性、セクシャリティに関する話はなかなか聞く機会がないかなと思います」 ――自宅でも性に関する話をすべきということなのでしょうか? 「自宅で性教育をするにあたって最大の強みは、普段からお子さんと接しているほうが、伝えるタイミングや内容を自分たちで調節しながら知識を与えていける。例えば、友達のお母さんが妊娠しているときなどに子どもから『赤ちゃんってどうやってくるの?』と素朴な疑問が出ることあるじゃないですか。そういうときに『いまだ!』って絵本とかを出してきて伝える。やっぱり、過剰にメルヘンチックなものなどは、ある程度大きくなっていくとお母さん嘘ついているなってわかっちゃうんですよ」 ――昔はコウノトリが赤ちゃん運んできてくれるんだよ、なんて言っていましたが、それは通用しませんということですね? 「そうなんです。性的な話を『やめなさい』みたいな感じで拒絶的な態度をとってしまうと、この人の前ではそういった話をしてはだめだって思われてしまって、もう自分には聞いてくれないし、将来相談もしてくれなくなってしまう可能性があるんです。この家ではこういった話ができるっていう風土を醸成し、親御さんもご自身が話しやすいけど医学的に嘘じゃないようなものを見つけておくとスムーズです」
まずは「一人ひとりの体を尊重すること」を教えて
――子どもたちに性教育をする必要性についてはどう感じていらっしゃいますか? 「一人ひとりの性のあり方とか、性に関する考え方も違うので、性というのは誰にとっても無縁じゃないんですよ。難しい言い方ですけど、一人ひとりに”体の主権”がある。自分の体のことは自分で決めていい。他人もその権利があって、それを犯してはいけないっていう大前提から教えておいて、興味に応じて必要な知識を入れていく。まず一人ひとりの身体を尊重しましょうっていうところから入っていくといい」 ――先生も女の子(12歳)と男の子(8歳)のお母さんでいらっしゃいますけど、ご家庭では性に関してどのような話をされているんですか? 「基本的に子どもが興味をもったタイミングを大事に伝えています。何かそういうドキッとするようなことがあったりとか質問されたりっていうのは逆にチャンスだと思っています。娘は、未就学のときから性的なものに興味があって、セックスの表現とかも細かく載っている絵本を熟読していた。かといって別に中学生になってそういう性的なことが早熟かというと全然そんなことない。うちの事例ですけど、早くからそういう知識を持ったから早くから性的な行動をするということは今の段階では全然ないかなと思います」