細かい艤装パーツを取り付け、アンテナ線を張って完成!【達人のプラモ術<ブリストル・ブルドッグMkⅡ>】
前回、機体下面の張り線の内側のデカール貼りに苦戦。あろうことか作業中に取り落として機体の一部破損させてしまい、ムムムな状態となったブリストル・ブルドッグですが、無事修復も完了しました。最終回となる今回は、機体の小パーツや爆弾などを取り付けて、最後にちょいと面倒なアンテナ線を張って完成を目指します! 【製作風景を画像で詳しく見る】
■艤装パーツの取り付け
さて、張り線と修復を終えた機体に、翼下の爆弾や排気管、翼下面の支柱、さらには翼上面のアンテナ線ステーなど、細かな艤装パーツを取り付けていきます。 インストでは、張り線の取り付け前に、これらのパーツの取り付けが指示されていますが、接着がほとんど点付けで作業中に破損しやすいパーツなので、最後に取り付けることをオススメします。
■機体下面のパーツ取り付け
<爆弾の取り付け> ブリストル・ブルドッグは左翼下面には爆弾を搭載しています。爆弾と言ってもWWⅡの爆撃に積まれていた250kg爆弾といったような大型爆弾ではなく、ちょっと小さめ9kg爆弾が4発です。 飛行機が初めて戦場に登場した第一次大戦初期では、パイロットがレンガを敵陣に落としたり、コクピット横にロープで吊るした手りゅう弾を敵陣にボトボト落としていたことを考えれば、翼下に爆弾架を装備して爆弾を搭載しているのは大したモンだと思います。小型とはいえ塹壕の歩兵などへの攻撃には充分効果があったのではないでしょうか。
<排気管の取り付け> カウリングのないむき出しのエンジンから機体下側に長く伸びる排気管は、インストではエンジンを組み上げる際に取り付けることになっていますが、主脚の張り線作業を考慮して、後付けにしました。エンジンとの合いも良く、後付けでもピタリと位置が決まります。 塗装は自作の焼鉄色(つや消し黒6+レッドブラン3.5+銀少0.5)で焼けた排気管を再現しています。
<発電機用プロペラの取り付け> 主翼の張り線時に破損するリスクが大きかったため、後付けにした下翼左右上面の風力発電機のプロペラを塗装したのち取り付けます。接着は点付けなので、あとでポロリがないようにしっかりと固定します。