阪神のドラ1佐藤輝明は”虎のギータ”になれるのか…沖縄キャンプイン初日に見えた可能性と課題
「ピッチャー側からの絵を初めて見たが、雰囲気のあるいい構えをしていて、ボールを呼び込むようなタイミングがある。そして何よりバットを振る力があり、打球が速い。ドラフト1位で4球団が競合するにふさわしいパワーだ。スイングはアッパーで、その打法はソフトバンクの柳田選手に瓜二つである。いわゆるメジャー流のフライボール打法だろう。ヘッドが遅れて出てきて、しかもパワーがあるので、打球がセンターから逆方向に伸びる。真ん中からやや外、高目付近がツボ。バックスクリーンに軽々と飛ばしていた。十分にプロで将来的に主軸を担う可能性を感じさせた」 高代氏はバント練習に見るべきものがあったという。 「マシン相手のバント練習だったが、フォームがいいのと、ボールを呼び込む器用な仕草に野球選手としてのセンスを感じた」 ただ、高代氏は「たった1日の練習を見ただけですべてを語ることは正しくないが可能性を見せたと同時に明確な課題も見えた」と指摘する。 「柳田選手との決定的な違いは体重移動である。柳田選手はインパクトの瞬間にスムーズに右足に体重を移動するが、佐藤は後ろ足の左足に重心が残り、その左足の付け根で体を回すイメージで、インパクトと同時に力を爆発させるような体重移動が見られない。右足の踏み込みが甘いのだ。ボールを捉えるポイントの位置が体に近くなっているが、それはそうしているのではなく、そうなっているのだと思う。柳田選手は、スムーズな体重移動の中で、タイミングのズレを微調整できボールに対応する。いわゆるトップを作る間だ。佐藤は、そこがうまくできてないので、タイミングがズレたときにはフリー打撃でさえボールを芯でとらえる率が下がり、打球がゴロになる。スイングの後にフォームバランスを崩すシーンも少なくなかった。今のままのフォームでは、インサイド高め、あるいは足元に変化球を落とされると対応が難しい。私は阪神の2軍コーチ時代に一昨年、昨年と2試合近大との交流戦を経験し、そこで佐藤の打撃を見ているが、フォークやスライダーに簡単に空振りしていた。初めてのフリー打撃の緊張や力みもあったのかもしれないが、ここが今後の課題だろう」 では、その課題にどう対処すべきか。 高代氏は、すぐに手をつけるべきではないとの意見。 「練習と実戦でバッティングがガラっと変わるバッターもいる。阪神との交流戦でもライト線へのツーベースやセンター前ヒットなど、しっかりと結果を残していた。彼も実戦に強いタイプなのかもしれない。まずは手をつけず近大時代のベストの状態になるまで見ることだろう。実戦を積む中で、その課題に取り組ませていけばいいと思う」