「待ては聞こえなかった」永山・ガルリゴス戦"疑惑の判定"の波紋 巻き起こった大論争【パリ五輪事件簿】
日本チームで先陣を切って行われた柔道で大きく注目を集めるシーンがあった。 7月27日(日本時間)に行われた柔道男子60キロ級の準々決勝、永山竜樹と23年世界王者のスペインのフランシス・ガルリゴスとの対戦、両者決めてを欠いたまま、試合は終盤へ。 【画像】エアコンなしの質素なデザイン? パリ五輪選手村の全容をチェック ここで永山は寝技に持ち込まれ、主審から「待て」をかけられた後もガルリゴスは力を緩めず約6秒も締めを継続、あやうく命の危機にもさらされた。 その後、ようやく締めを解かれたときには意識を失ったことを理由に「一本」を宣告された。審判団の判断に納得がいかない日本柔道連盟も猛抗議を行い、永山も畳の上にとどまったが、判定は覆らなかった。 その後、ガルリゴスはスペインメディアの取材に対し試合が行われたシャン・ド・マルスの熱気あふれた状況下において「待ては聞こえなかった」と弁明。一方、ガルリゴスのSNSには日本のファンからも厳しい批判の声が殺到した。 この一件では担当審判、試合を見守るジュリー(審判委員)の役割にも目が向けられるなど、連日取り上げられ、大論争となった。 柔道OBの間からも「試合では声が聞こえないときがあるので、審判は素早くアクションを起こす必要がある」など様々な意見が飛び交う中、関係修復に動いたのは当事者たちだった。 永山は騒動から3日後の7月30日にガルリゴスとの2ショット写真を自身のSNSに投稿。「ガルリゴス選手が会いに来てくれました!」と本人から謝罪の言葉もあったとした上で「彼にとっても不本意な結果だったと思います」とコメント。 最後には「誰がなんと言おうと私たちは柔道ファミリーです」と結び、円満解決を強調してみせた。 ガルリゴスも自身のSNSで「対戦相手を傷つけたいと思ったことは1度もないし、まして柔道の価値に反することは断じてしない」とつづった。 今回のパリ五輪柔道においては、試合を見守った日本国内では技のポイントの加点法や指導の内容など審判の判断に対して疑問を持つ声も多かった。今や日本国技である柔道は「JUDO」として世界中に競技人口を増やしているとあって、今後も柔道の魅力を伝えていくためにも様々な方策が必要となりそうだ。 [文/構成:ココカラネクスト編集部]