シニア層(高齢者)がiPhoneを安全・快適に使うために最初に設定すべき5つのこと
シニア層にもすっかり普及した「スマホ」。特にiPhoneはシニア層の方にとって、最初に触れるスマホである場合が少なくないのでは? 【画像でわかる】意外と知らない「国際電話」だけを着信拒否する方法! 迷惑電話対策に効果てきめん 一方でiPhoneは極めて多機能であることも事実です。スマホに慣れていないシニア層の方の中には「なにをどう設定すれば、より便利かつ安全にスマホが使えるか分からない」という方もいるでしょう。iPhoneはいくつかの設定を変更するだけで、より安心して使いやすくなります。ここでは、シニア層の方がiPhoneを使う際に、まず設定すべき5つの重要な項目をご紹介します。
「メディカルID」の登録
まずシニア層の方が、最初に設定すべき項目には「メディカルID」が挙げられます。これは緊急時に非常に役立つ機能で、持病や服用中の薬、アレルギーなどの医療情報を登録することができます。万が一の事故や体調不良の際、救急隊員や医療従事者がこの情報にアクセスできれば、適切な処置を素早く行うことができます。 iPhoneでの「メディカルID」の登録方法は以下の通りです。
【1】設定アプリを開き、①「緊急SOS」をタップします。【2】②「“ヘルスケア”で緊急連絡先を設定」をタップします。
【3】③「メディカルIDを作成」をタップします。【4】④名前、生年月日、優先する言語、臓器提供の情報を追加し、⑤「完了」をタップします。
【5】追加が完了すると、より詳細の健康情報を登録できる項目が表示されます。【6】必要に応じて情報を入力しましょう。
ロック画面の①「緊急」→②「メディカルID」をタップするとすぐに表示させることが可能。 メディカルIDは若年層のiPhoneユーザーでも登録していないケースが意外と少なくない項目ですが、万が一の際に救助を担当する他者にとっては「メディカルID」を見るだけで妊娠や服薬などについて正確な情報を得られる貴重な手段です。登録することをぜひおすすめします。
緊急連絡先に家族の連絡先を設定
先ほどご紹介したメディカルIDの中に、見落としがちかもしれませんが「緊急連絡先」という項目があります。この緊急連絡先機能は非常に便利です。まずiPhoneにはスリープボタンを5回押すことで警告音が鳴り、警察や消防署などに自動でSOSを発信する機能があります。この際に家族にもセットで、位置情報付きのメッセージを送れるのが「緊急連絡先」機能です。 緊急連絡先に家族の連絡先を設定しておくことで、警察などへの緊急SOSと並行して、家族にiPhoneの現在地を知らせるテキストメッセージを送信できます。家族にとっては急いで駆け付けたり、警察や医療機関に助けを求めるといったサポートがしやすくなるはずです。 設定方法は以下の通り。