2024年 どうなる住宅ローン金利 マイナス金利解除で変動金利も上昇?
2023年、日本銀行の政策修正で長期金利は上昇傾向となりました。その影響で住宅ローンの固定金利が上昇。一方、市場では日銀による早期マイナス金利解除の見方が広がり、いよいよ変動金利が動く可能性も。2024年の住宅ローン金利の動向を探る。
■2023年7月 日銀が金融政策を修正
2023年7月28日、金融市場に動揺が広がりました。この日、外国為替市場では円相場が乱高下、株式市場では日経平均株価が一時、下げ幅が800円を超える急落となるなど市場が揺れ動きました。日本銀行が金融政策の修正に踏み切ったためです。日銀が修正したのはYCC(=イールドカーブコントロール)と呼ばれる10年債の利回り(=長期金利)をコントロールするという政策です。 日銀は長期金利について、それまでプラスマイナス0.5%としていたものを事実上1%に引き上げました。これを受け、長期金利は上昇傾向をたどっていきます。10月には金融政策の再修正で、長期金利は1.0%を超えても容認されることになり、2023年11月1日、ついに長期金利は一時0.97%をつけ、およそ10年5か月ぶりの水準まで上昇しました。
■長期金利上昇の影響
長期金利の動向は、為替や株価、預金金利にも影響しますが、身近で大きく影響するのは住宅ローンの金利ともいわれています。 そもそも住宅ローンには大きく分けて固定金利と変動金利のローンがあります。固定金利は借り入れする際に適用される金利が一定期間変わらず、変動金利は借り入れ後、市場の動向によって6か月ごとに見直しがなされるものです。借入期間がおなじ場合、一般的には変動金利の方が固定金利よりも低く設定される一方、固定金利は返済計画が立てやすいのが特徴です。 固定金利は長期金利を指標に各銀行が決めるもので、長期金利が上昇したことで2023年は大手3銀行が住宅ローンの固定金利を相次いで引き上げるなど、長期金利に連動する形で住宅ローンの固定金利も上昇傾向となりました。 2023年の大手3銀行の12月の店頭金利を1年前と比較すると、10年固定金利は三菱UFJ銀行が3.52%から3.90%に、三井住友銀行が3.53%から3.84%に、みずほ銀行が3.20%から3.50%に引き上げた形になります。 一方、変動金利は日銀の決める短期金利を指標に決まります。日銀は短期金利についてはマイナス金利政策を続けているので、大手銀行の変動金利は変わりませんでした。最近の動向をみると、住宅ローンは固定金利よりも変動金利に連動したローンを組んでいる人が圧倒的に多く、今の日銀の金融政策を素直に反映した形となっています。 変動金利については、ネット銀行の間で相次いで金利を引き下げるキャンペーンを打つなど競争が激化し、2023年は「固定金利は上昇・変動金利は低下」という状況になりました。