スポーツ育成大国に見るスタンダードとゴールデンエイジ。専門家の見解は?「勝敗を気にするのは大人だけ」
人口は日本の約20分の1にもかかわらず、プロスポーツやオリンピックで結果を残し、世界トップクラスのスター選手を数多く輩出してきたノルウェーを筆頭に、北欧のスポーツは理にかなった育成のシステムを持っている。一方、北米は、北欧とは異なるシステムでスポーツと興行を発展させてきた。スポーツ強豪国の育成と競技構造のスタンダードとは? アイスホッケーのプロコーチとして、さまざまな国の育成に携わってきた若林弘紀氏に話を聞いた。 (インタビュー・構成=松原渓[REAL SPORTS編集部]、写真提供=ロイター/アフロ)
育成先進国から学べること。北欧と北米の違いと共通点とは?
――若林さんが以前、SNSで発信されていたお話で印象的だったのが、ノルウェーの取り組みです。サッカーではストライカーとしてプレミアリーグ屈指の存在であるアーリング・ハーランド選手を輩出していますし、アイスホッケーやゴルフ、陸上でも世界的な選手を生み出しています。なぜ、そのような環境を整えられたのでしょうか。 若林:北欧では子どもたちがスポーツを始めやすい環境が整えられています。特に、競技を始める入り口の部分であまりお金がかからないんですよ。それは福祉国家で、施設に税金が投入されているからこそできることで、さらにコーチたちがボランティアで教えられる環境があるからこそ、無料に近い条件で初心者を受け入れることができるんです。 ただ気をつけたほうがいいのは、どんな話をする時も「欧米」と一括りにはできないということです。北米的な考え方はもっともっとビジネスライクで、子どもにどんどんお金をかける方向にいっているので、日本は北米型は目指さないほうがいいと思います。 ――お金をかけなくても、若林さんが訴えてこられたように、育成年代の大会をトーナメント形式からリーグ戦に変えていくなど、変えられる部分はありそうですね。 若林:そうですね。ただ、例えば8歳ぐらいから本格的な長期のリーグ戦をどんどんやればいいのかと言えば、それは正解ではありません。小さい頃に試合数を増やしすぎたり、試合の強度を上げすぎてしまうとバーンアウトする原因になるので、北米でも北欧でもそれは規制されています。スウェーデンが始めた施策では、12歳以下のアイスホッケーの試合はスコアをつけないんですよ。勝ち負けは決まるけど、それをあえて発表しない。なぜかというと、大人が狂ってしまうからです。実際、小さい子どもたちに訊いてみると、大半の子供たちは試合の詳細は覚えていなくて、楽しんでいるだけなんですよ。つまり、「勝敗を気にするのは大人だけ」ということです。