「日本ではカップルで過ごすもの!?」愛媛に住む外国人に聞くクリスマスの“伝統スイーツ”&各国の過ごし方4選
ドイツ発祥のシュトレンやフランス発祥のブッシュ・ド・ノエルなど、日本でも海外のクリスマススイーツを見かけるようになったが、意外と知らない海外のクリスマス事情。世界にはどんなスイーツがあり、どんな風に過ごすのだろうか。北米、アジア、中南米、ヨーロッパから愛媛に住む外国人たちに聞いた。 (取材・文 / 津野紗也佳)
①【アメリカ】ケーキではなくジンジャークッキーやパイが定番
まずは様々なルーツや宗教を持つ多民族国家であるアメリカ。11月末のサンクスギビングデー(感謝祭)からクリスマス、年末にかけて“ホリデーシーズン”と呼び、それぞれのやり方で祝日を祝う。 感謝祭が終わるとお店にはハートや星、ツリーなどを型取った色鮮やかなクッキーが並ぶ。中でも、欧米のクリスマスに欠かせない「ジンジャーブレッドマンクッキー」や「ジンジャーブレッドハウス」は絵本にもよく登場し、古くから幅広い世代に愛されている。 聖書の中の羊飼いが持つ杖を模しているとも言われる「キャンディケーン(キャンディの杖)」。クリスマスの飾りつけにもよく用いられるが、ミント味のものが主流で、子どもたちの好き嫌いは分かれる。
子どもの頃、母親が作ってくれる「パンプキンパイ」が特にお気に入りだったという、松山市在住のトムさん。英会話講師として、日本の子どもたちにもクリスマスの文化を伝えている。 ユタ州出身・トム ウエストさん(39): 「クリスマスは、『Season of Giving(贈る季節)』だと親から教わっていました。もらうより前に自分から贈る、与える心が大事だと。だから子どもの頃は両親に贈るクラフトを作っていましたね」 「各家庭によりますが、うちではイブの夜に家族みんなでローストチキンやハムを食べたあと、ツリーの下にある沢山のプレゼントのうち、一つだけ開けさせてもらえました。これは毎年決まって、パジャマや下着でした。そして翌日クリスマスの朝が、一番の楽しみ。全てのプレゼントを開けることができるんです」 日本ではクリスマスをカップルで過ごし、新年は家族で迎える人が多いが、アメリカは逆だ。年越しの瞬間にキスやハグをすることが文化として定着していて、新年はカップルにとってロマンチックな行事だという。