【日直や掃除当番に世界が注目!?】エジプトの教育改革を支える日本発祥の「特活」:現地教員が福井で研修
藤原 智幸(ニッポンドットコム)
日本式教育を取り入れた公立小学校がエジプトに開校して7年目。日直や学級会といった「特別活動」を取り入れて子どもの自主性を育む授業が成果を上げ、保護者から好評を博している。エジプト教員の来日研修の模様を交え、現状と展望をリポートする。
自主性を育てる「特活」をエジプトへ
日本人にとっては当たり前の学級会、日直、教室の掃除、運動会、遠足など授業以外の学校生活は「特別活動(特活)」と呼ばれる。集団の中で自主性や協調性を養うことを目的に小中学校で取り入れられている。 昨今、日本生まれの特活を教育現場に導入する国が増えている。特に積極的なのがエジプトだ。2016年にシシ大統領が訪日した際、当時の安倍首相と「エジプト・日本教育パートナーシップ(EJEP)」を締結し、日本式教育の導入に向けた協力関係を築いた。
エジプトの公立小学校は1クラス平均55人の大教室で、授業は講義形式が一般的。児童が意見を発表する機会は少ない。 しかし2010年代には高い失業率など社会不安を抱え、課題解決能力に優れた「人を育てる教育」が急務となった。教育改革にかじを切ったのが14年に就任したシシ大統領で、日本が経済発展した背景には勤勉さや規律を守る国民性があると考え、日本式教育の導入に踏み切ったのだ。
2018年9月からはエジプト国内の1万8000以上の公立小学校で「ミニ特活」を導入。学級会と日直、学級指導をカリキュラムに組み込んでいる。 同時に、特活を中心とする日本式教育を実践する公立の「エジプト日本学校(EJS)」を新設。従来型の長机と長いすに詰めて着席するスタイルから、1クラス36人に制限して自分専用の机といすがいきわたるようにした。こうした教育環境も魅力で、入学倍率は約5倍と高い人気を呼んでいる。初年度には35の小学校を開校して1年生を迎え、現在は51校まで増えた。
エジプト教員が福井で1カ月弱の研修
日本式教育の浸透には教員の養成が要となる。EJEPの人材育成を支援する国際協力機構(JICA)と連携して、研修を担当しているのが福井大学連合教職大学院(福井市)である。福井県の小中学生は全国的な学力・体力調査で毎年トップクラスの成績を収めており、視察や研修を求める教育関係者を国内外から数多く受け入れてきた。 2019年からは毎回40人のエジプト教員を迎えて4週間の研修を実施しており、26年までに計820人の修了を見込んでいる。