「なにこれ寄生虫?」「内臓に赤いヒモ」サンマのはらわた、食べる派? 意外と食べない人も多いとか
サンマ水揚げのニュースを耳にする機会が多くなると秋の訪れを感じますね。スーパーマーケットでも美味しそうなサンマを見かける方も筆者だけではないはず。サンマをはじめ秋は魚に脂がのり始めて美味しい季節だ。そして怖いことにアニサキスによる食中毒も増える季節でもある。 【画像】「サンマの内臓に赤いヒモ…?」それ寄生虫です。
秋が旬の魚たち
名前に秋が入るサンマ(秋刀魚)をはじめ、秋が旬の魚はさまざま。夏の高水温でエネルギーを消費した魚たちは冬の低水温に打ち勝つため脂を蓄えはじめる。そんなお魚たちをご紹介。 ◆カツオ(鰹/かつお) 春先から餌を求めて北上するカツオを「初鰹」と呼び、キレイで真っ赤な身はさっぱりとした味わい。秋ごろから南下をはじめるカツオは「戻り鰹」と呼ばれ、たっぷりと脂が乗った身は箸が止まらなくなるので、ご注意を! ◆サワラ(鰆/さわら) 名前に春という文字がはいるのに秋が旬? と思う方も多いことだろう。サワラは秋から冬にかけて体に脂を蓄えるため、非常に美味しくなる。脂が乗って柔らかな上品なサワラを是非ご賞味ください。 ◆サンマ(秋刀魚/さんま) 紹介しないわけにはいかない、秋の主役サンマはオホーツク海から太平洋など広大な海を回遊している魚だ。日本の近海では、産卵のため北海道の根室沖周辺から太平洋沿岸を通って南下していく。この脂をたっぷり蓄えたサンマを食べられるのは秋なのだ。
たったこれだけ、新鮮なサンマの見分け
実は新鮮なサンマを見分けるためには、ある一点を見つければ良い。それは、サンマの黄色い口先だ。新鮮なサンマほど口先が黄色く、時間経過とともに黄色い色素が消えていくので、スーパーでサンマを選ぶ際は、黄色の口先をしているサンマを探してみると良いだろう。
サンマの内臓で見かける赤いヒモ
サンマの身を内臓と一緒にチマチマと食べながら日本酒を舐めるというのは、とても幸福な時間であるが手を付けない人も多いと聞く。そんなはらわたを食べていると赤いヒモを見かけてしまう瞬間がある。特に気に留めることもなく食べ続けてきたが、この赤いヒモの正体を良い機会なので調べてみた。