ムルシエラゴ、ジャルパ、400GT、カウンタックを乗り比べ|クラシック・ランボルギーニ4台を一気乗り!
ランボルギーニ・ファンならずとも「ポロストリコ」という言葉を聞いたことがある人は多いだろう。2015年に設立されたランボルギーニ・ポロストリコは、アーカイブに基づく各車両のデータ供給、車両のオリジナリティを調査し真正性証明を行うサービス、、レストレーションの請負、そしてクラシック・モデル用パーツの再生産を担う部署である。今回、そのポロストリコが仕上げたクラシック・ランボルギーニ4台にイタリアで試乗する機会を得た。 【画像】4台のクラシック・ランボルギーニに一気乗り!それぞれのキャラクターの違いを確かめる(写真25点) ーーーーー 「ポロストリコは、ランボルギーニのヘリテージを最高の状態に維持するための部署です」 ランボルギーニのアフターセールス・ディレクターにしてポロストリコの責任者を務めるアレッサンドロ・ファルメスキはそう切り出した。「皆さんの目の前に置かれたこの文書が、ポロストリコを特別な存在にしているといっていいでしょう」 そう語ったファルメスキが指さしたのは、数多くのファイルが保管された書架。よく見れば、ファイルのひとつひとつには「350GT」「MIURA P400」「MIURA S」などの見慣れたモデル名が並んでいる。 こうした書類はビルドシートと呼ばれるもので、車を生産する際の仕様(エンジン、ボディカラー、インテリア、オプション、VINコードなど)が詳細に記されている。このとき、スタッフのひとりがたまたま差し出したビルドシートが、1989年4月20日に製作された日本のレイトンハウス向けのもの(おそらくはクンタッチ25周年モデル)だったことには仰天したが、ポロストリコが業務を行ううえで、こうしたビルドシートの存在はなくてはならないものであり、これがすべての作業の出発点になるという。 「まずは、このビルドシートを始めとする書類を徹底的に探しだし、内容を確認することから、私たちの仕事は始まります」とファルメスキ。「最初のカスタマーもしくは販売したディーラーに宛てた請求書も重要な手がかりのひとつです」ただし、そうした文書が、すべて簡単に見つかるとは限らないようだ。 「ランボルギーニはこれまでオーナーが6回変わってきました」そう語るのは、ポロストリコで営業を担当するニコロ・ジレリだ。「このため散逸した文書がないわけではありません。ただし、それらはかつてのオーナーなどのつてをたどってほぼすべて揃えることができました。いずれにしても、資料の収集が私たちの仕事の第一歩であることには変わりありません」 こうした資料を手がかりとして、ポロストリコは顧客が所有するクラシック・ランボルギーニのレストアを行う。彼らが作業を請け負うのは生産終了から10年以上が経過したモデルというから、ムルシエラゴやガヤルドもそろそろその仲間入りをすることになる。「顧客が持ち込んだ車両を、私たちはまず分解し、塗装を剥がしていきます。そうしない限り、どんなパーツが使われているか、もしくはボディのどこかにサビがないかなどを確認できないからです」とファルメスキ。「そして、レストアを行う車がどれだけオリジナルに近いか、ホンモノに近いかを確認していきます」 これらの作業を経て、オリジナルでなかったパーツはオリジナルもしくはリプロダクション(再生産品)に置き換えていき、新車で工場を出荷したときの状態に限りなく近づけていくことを、ポロストリコではレストアと呼んでいる。「レストアには最低でも6カ月、長い場合は24カ月か、それ以上を要することもあります」ファルメスキはそう語った。 こうしたレストア作業に必要となるパーツをストックし、必要に応じてリプロダクションしていくこともポロストリコの重要な業務のひとつで、現在は対象となるモデルの65%ほどのパーツが在庫されているという。「必要に応じ、サプライヤーの協力を得ながらパーツを再生産することもあります。最近でいえば、ミウラ用のタイヤをピレリに作っていただきました」 では、もしもエンジン・ブロックに穴が開いていたらどうなるのか?「それは直せます。計測や溶接などには最新の技術を用いていますので、事実上、なんでもできます」ファルメスキはそう続けたが、彼らが絶対にしないことがある。それは、まったくオリジナルが残っていない状態からボディやエンジンを新造し、それで新車を作り出してしまうことだ。 「私たちが行っているのは、過去に起きたことを再現する作業です。なかったものを新たに作り出すことではありません」 なお、レストア作業の過程は写真に収められるとともに、作業が終わった段階で1冊の本にまとめられ、オーナーにプレゼントされるという。これにより、レストア中にどんな作業が行われたかを、オーナーは後々確認できることになるわけだ。 こうしてポロストリコでレストアを受けた車両は「正しく復元されたランボルギーニ」として認証され、これを証明する書類が発行される。もちろん、もともとオリジナルの状態を保っていてコンディションもよければ、そもそもレストアする必要がなく、ポロストリコによる検査を終えたところで認証されるケースもあるだろう。これら、ポロストリコが認証した車両は「メーカーがオリジナルであることを証明した車両」と見なされ、市場価格もグンと高まるらしい。いずれにしても、世の中でオリジナルの価値が認められ、歴史を正しく伝えるクラシック・ランボルギーニが多く誕生することこそ、ポロストリコの究極の目的といっていいだろう。文書の管理、パーツの在庫や再生産、レストア、そして認証といった作業は、すべてこの目的のために行われているといって間違いない。