「もう外に出るのも嫌」海外生活に耐えられず、日本にとんぼ返りする人も…期待に胸膨らませた若者が直面する〈理想と現実〉のギャップ
「海外に行けば、楽しいことばかりが待っている」…こんな風に何もかもバラ色の海外生活を想像してワーホリや留学に行くと、その期待が裏切られることもあります。しかし、ギャップに慣れてしまってからは、捉え方が変わっていくことも多いとか。本記事では『安いニッポンからワーホリ!最低時給2000円の国で夢を見つけた若者たち』(上阪徹著:東洋経済新報社)より一部抜粋・再編集し、海外生活への期待と現実についてご紹介します。 【ランキング】都道府県「大学(学部)進学率」…3位「神奈川」2位「京都」1位は?
留学が合わない人、海外生活が無理な人
誰でもが留学や海外生活にマッチできるのかというと、必ずしもそうではない、というのが事実のようである。 「ワールドアベニュー」留学カウンセラーの染野絵里佳さんは言う。 「海外生活には憧れていても、合わなかったという人もいます。何をするにも、外に出るのも嫌になってしまって、もう日本に帰りたい、というパターンがありますね」 こんなはずじゃなかった、というより、とにかくすべてが嫌になってしまって、帰国したい気持ちばかりが強くなってしまうという。 「英語が思うように話せないから生活がうまくいかない、という声はよく聞こえてきます。うまくいかないことが連発するのは、留学や海外生活では当たり前なんですが、そのことに耐えられないということだったのだと思います」 勉強しなければ英語は通じない。通じないから楽しめない。そんな負のサイクルが起きてしまったのだろう。こうなると、なかなか連鎖は断ち切れないのかもしれない。 「あとは、2週間くらいシドニーを観光していたら満足してしまったので帰ります、と本当に帰国された人もいます。すごく楽しかった、満足したと言われていました」 ただ、合わない人は1%程度ではないか、と語る。留学カウンセラーの武政あやかさんも、合わなかったという人の経験を持っている。 「やはり英語が思いのほか伸びなかった、ということで半年くらいで戻ってきた人がいました。あとは、虫が無理だ、という人。日本とは種類が違いますから。生活する上での清潔感も違いますね。日本人は本当にきれい好きですから」 ちょっとびっくりしたのは、お風呂で湯船に入れないのが思ったよりストレスで、「シャワーだけでは無理です」という理由で戻ってきた人がいたことだという。 「注意しないといけないのは、本人にワーホリに行く意思はなく、親に言われて無理矢理行ったケース。これは楽しくないですし、心配です」