直径4m!“世界最大級”の巨大タイヤを24時間・日々テスト!? ブリヂストンが掲げる「断トツ商品」の進化とは
鉱山で使われる巨大タイヤも日本で性能試験がおこなわれている
軽自動車用ならおよそ55cm、乗用車用ならおよそ60cmから70cmというのが一般的なタイヤの大きさ(外径)なのですが、世界で活躍するクルマのなかには外径およそ4mという、人の身長の2倍以上ある超巨大タイヤを装着するものもあります。 【画像】タイヤはどうやって作られる? レアな製造過程を画像で見る(44枚) 取材先のブリヂストン防府工場で、まず最初に出迎えてくれたのが玄関先に展示してある「世界最大級のタイヤ」でした。
ブリヂストンは、高品質な「断トツ」商品を開発して販売するという、プレミアムタイヤ事業をコア事業としています。一般的によく目にするのは、愛車に装着する乗用車用タイヤや、路線バスなどに使われるトラック・バス用タイヤですが、鉱山などで使われる車両用のタイヤ、ORタイヤ(オフ・ザ・ロードタイヤ)も大きな柱のひとつとなっているそうです。 山口県防府市にあるブリヂストン防府工場は、乗用車用タイヤだけでなく、このORタイヤも生産するハイブリッド工場だそう。そして防府工場内には巨大なORタイヤの試験をおこなう「ORタイヤ試験センター」があり、今回その施設を見学しました。 鉱山の採掘方法には「露天掘り」と「地下鉱山」の2種類があり、露天掘りでは1回で運べる量を増やし、運ぶスピードを上げることが求めるため、ダンプトラックは大型化し、装着されるタイヤには高耐荷重性や高速耐久性、長寿命が求められます。 露天掘りの鉱山で使われる世界最大級のダンプ「コマツ930E」は全長15.6m×全幅9.6m×全高7.3mというサイズで、車体の重量は一般的なダンプの20台分の202トン、これに最大積載を合わせた総重量は625トンにもおよびます。 そんな巨体を支えるのがタイヤ。「59/80R63」というサイズの巨大なタイヤは外径4m、タイヤ1本でおよそ4トンから5トンほど。これを前輪2本、後輪にはダブルタイヤで4本装着、最高速度30km/hで鉱山のオフロードを走り抜けるそうです。 タイヤ1本あたりの最大負荷荷重は約115トン。これほどの巨大タイヤを製造できるメーカーは限られており、世界で数社だそうですが、そんな中でもブリヂストンの鉱山用タイヤ「MASTERCORE(マスターコア)」を使う会社は世界で約100鉱山と、2023年末と比較しておよそ10鉱山増えているといいます。 その理由として挙げられるのがタイヤ性能の向上です。タイヤの能力がアップすればそれだけ鉱山の生産性も向上します。ブリヂストンのマスターコアは、従来品タイヤに比べて他性能を犠牲にせずに、14%の耐久性向上/長寿命、または5%車両スピードのアップ、または12%のタイヤ許容荷重アップと、それぞれの鉱山ごとにタイヤ性能をカスタマイズすることが可能といいます。 荒れた路面で巨大なダンプを支えるORタイヤだからこそ、高い安全性や耐久性が求められます。そうしたORタイヤの試作タイヤの性能評価をおこなうのが、防府工場内にあるOR試験タイヤセンターになります。