「GTR」も「タイプR」も名乗った名車中の名車! 「いすゞベレット」は偉大なり!!
いすゞ ベレットとは
いすゞというと、いまではすっかりトラックやバスを主体に製造・販売しているメーカーという印象が強いですが、英国ルーツ社との技術提携で「ヒルマンミンクス」をノックダウン生産した1953年から、新規の開発を終了する1993年までの40年間は乗用車を製造・販売していました。 【画像】いすゞ・ベレットGTRのインテリアなどの画像を見る そのなかでも、デザイン界の巨匠ジウジアーロによる流麗な外装をまとった「117クーペ」と、日本のGTカーの草分けとして認知されている「ベレット」の2車種は、いまでも根強いファンをもち、人気の高さをキープし続けています。 そのひとつ「ベレット」には、車種を代表する高性能モデルの存在があり、ベレットのネームバリューを引き上げる役割を果たしました。それが「ベレット1600GTR(およびGT タイプR)」です。 ここではそのベレットの最高グレード「GTR(およびGT タイプR)」について紹介していきたいと思います。
■セダンが先行して発売されたが本命はクーペのGT
「いすゞベレット」は、1963年から1974年の11年間発売されていたいすゞの小型乗用車です。 いすゞが初めて自社開発した中型乗用車の「ベレル」の小型版として開発された経緯があり、そのことから「ベレット」という車種名が与えられました。 ちなみに「ベレル」のネーミングは、車名の由来である「五十鈴川」を分解して、五十をローマ数字にした「L」と鈴の英語読み「ベル」との造語です。それを小型車らしく親しみを感じるようにもじったのが「ベレット」です。 「ベレル」で自社開発を初めておこなってから2年後に発売されたにもかかわらず、その当時の足まわりのスタンダードな構成ではなく、四輪独立懸架サスペンションやセパレートシート、フロアシフトなどの最新技術を採り入れた意欲的なつくりが特色のセダンでした。 その走りのよさをアピールしたセダンがベースにあったため、1年後に発売された「GT」は、国産車で初めてGT(グランツーリスモ)を名乗った車種(諸説あり)という特別感も手伝って、走りのいいコンパクトモデルとして名をあげました。