【解説】「救急搬送で92回電話も病院見つからず死亡」 韓国で医療崩壊寸前の実態…“医師増やす”改革で“医師不足”に
「今、韓国では医療がひっ迫しています」。2024年9月、2歳と生後2カ月の子ども2人を連れて受診した韓国のクリニックで、医師はそう話した。 【画像】救急患者の対応にあたるチョ医師。好きなドラマは「コード・ブルー」だという。 私が韓国・ソウルに赴任したのは2024年8月。それから約1カ月遅れで妻と子どもたちが合流した。初めての海外生活で何より心配だったのが、幼い子ども2人が病気になったときの対応だ。この日、私は妻と一緒に生後2カ月の子どもの予防接種の相談もかねて、日本語での対応が可能なソウル市内のクリニックを受診したが、「医療がひっ迫している」という医師の言葉に、私と妻は目を合わせて驚いた。 医療水準が高いとされている韓国で、一体何が起きているのか。医師を増やすための尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権の医療改革が、深刻な医師不足を引き起こしていた。
相次ぐ“患者のたらい回し”…医師「救急体制は崩壊した」
ソウル郊外にある議政府(ウィジョンブ)聖母病院。365日24時間、ひん死の重傷患者に対応する外傷センターを備え、受け入れる重傷患者の数が韓国内でトップクラスと、救急医療の要となっている病院だ。 日曜日の午後7時過ぎ、病院は慌ただしくなる。救急外来の待合室は幼い子どもを連れた母親などで埋め尽くされ、救急車も続々とやってくる。 そのうちの1台から中年の男性が運ばれてきた。バイクを運転中に単独事故を起こしたという。頭を強く打つなどして意識不明の重体だが、受け入れ先の病院が見つからず、30分以上かけてこの病院に搬送されてきた。患者の対応にあたったチョ・ハンジュ医師は「救急体制は崩壊した」と話す。 実は韓国では、救急患者が“たらい回し”にされるケースが相次いでいた。韓国の放送局MBCによると、2024年9月の連休中に、釜山市で30代の女性が、けいれんと意識障害を起こし救急搬送された。救急隊が92回にわたり病院に電話をかけたが受け入れ先は見つからず、結果的に女性は亡くなったという。このケースだけでなく、韓国メディアは救急患者のたらい回しについて連日報じていた。 その背景にあるのが、深刻な医師不足だ。重傷患者に対応する議政府聖母病院の外傷センターでも、取材に訪れた日に当直対応をしていた医師は、外傷センター長であるチョ医師だけだった。チョ医師は「うちの病院では、100人いた研修医が3人になった」と話す。きっかけは韓国政府による医療改革だった。