五十肩の人のNG動作とは? マッサージに効果は? 痛みを緩和する方法も医師が解説
肩の可動域が狭くなったり、痛みのために行動が妨げられたりすることもある五十肩。「年のせいだ」と、痛むままにしている人もいるかもしれません。しかし、日常生活の工夫で痛みを緩和することができるのです。五十肩の人がやってはいけないことや、痛みを緩和する方法について、しらさわ整形外科の白澤先生に教えてもらいました。 【スラムダンク】桜木の怪我を整形外科医が診断してみた 「選手生命にかかわる」とは? [この記事は、Medical DOC医療アドバイザーにより医療情報の信憑性について確認後に公開しております]
人はなぜ、五十肩になるのか?
編集部:なぜ、五十肩になるのですか? 白澤先生:肩関節の周囲に炎症が起きることで、五十肩が発症します。主に、肩関節を構成する骨や軟骨、靱帯、腱などに何らかの原因で病態が生じ、肩関節周囲の組織に炎症を起こすと、五十肩になると言われています。 編集部:なぜ、炎症が起きるのですか? 白澤先生:五十肩の原因は不明と言われていますが、一般的には老化に伴って筋肉や腱の柔軟性が失われ、スムーズに動かなくなることに原因があると考えられています。 さらに、症状が悪化し肩峰下滑液包(けんぽうかかつえきほう/腱板を保護し、肩関節の動きをよくするための滑液が入った袋)や関節包(関節を包む袋)が癒着したり変性したりすると、ますます動きは悪くなります。 編集部:五十肩はどのような人に発症しやすいのですか? 白澤先生:中高年に多く発症しやすいと考えられています。以前、肩を酷使するスポーツをしていた人や肩に怪我をした人、普段から姿勢が悪い人などで発症のリスクが高まります。 また、近年の研究により、糖尿病を抱える人は五十肩になりやすく、治りにくいこともわかっています。 編集部:五十肩はどのような症状が出るのですか? 白澤先生:主な症状は肩の可動域の制限と肩の痛みです。「エプロンを背中で結べなくなった」「寝ているとき、寝返りを打とうとして痛みで目が覚めた」などの理由で受診する人も目立ちます。 また、「トイレでお尻を拭くことが難しくなった」「ブラジャーのホックを止めるのが辛くなった」「髪の毛を結ぶ動作がやりづらくなった」などの症状もよく見られます。