会社の会計の超キホン…「黒字なのに倒産する企業」「債務超過でも倒産しない企業」の違いとは?【経済評論家が解説】
企業が債務超過に陥れば、倒産するのが一般的です。しかし、なかには黒字なのに倒産してしまう企業、債務超過なのに倒産しない企業も存在します。なぜでしょうか? 経済評論家の塚崎公義氏が解説します。 年金に頼らず「夫婦で100歳まで生きる」ための貯蓄額
企業が倒産するかどうかは「資金繰り」で決まる
企業は、赤字が続いて債務超過になると倒産するのが普通です。普通の企業が債務超過になると、債権者たちは、 (1)借り手は資産をすべて売っても借金をすべて返す事ができないようだ。 ↓ (2)つまり、他の債権者が債権を回収してしまうと、借り手の金庫が空になり、わが社の債権が回収できなくなってしまう…。 ↓ (3)そうなる前に、ほかの債権者より先に回収しなければ! と、考えて、われ先に返済を要求しにやってきます。その結果、資金繰りが破綻するわけです。 しかし、黒字でも倒産する企業がある一方で、債務超過でも倒産しない企業もあります。倒産するか否かは、資金繰りが破綻するか否かで決まるからです。 ちなみに、日本政府は債務超過ですが、破産していません。それは、投資家たちが日本国債を購入しているので、日本政府は資金繰りに困っていないからです。日本政府は企業ではありませんが、資金繰りに困らなければ破産しない、という点は同じです。 日本政府が普通の企業と異なるのは、日本国債がもっとも安全な資産だから投資家がよろこんで(消去法的に?)買う、という点です。メガバンクに預金するより安全ですし、現金で持つと強盗のリスクがありますし、米国債を買うと為替リスク(ドル安になって損をするリスク)がありますから、それと比べれば日本政府が破産するリスクの方がマシだ、という事なのでしょう。
黒字でも倒産する企業があるが…
黒字の企業であれば、通常は銀行も安心して融資をするでしょうし、債権者が急いで債権を回収することもないでしょうから、倒産することは考えにくいでしょう。しかし、例外はあります。 売上を伸ばすために「支払いは1年後で結構ですから、高く買って下さい」といって売上を伸ばし、「仕入代金は即金で払いますから安くして下さい」といって安く仕入れているとすれば、売上が増えるほど手元資金が出ていくことになるので、資金不足に陥りかねません。 資金不足で給料が払えなかったり、借金が期限に返済できなかったりすれば、黒字でも倒産しかねないわけです。 とくに「支払いが1年先でいいなら高くても買う」という買い手は、資金繰りに困っている場合も多いでしょうから、1年後の入金予定が2年後に伸びてしまうリスクもありそうですし、買い手が倒産して入金が見込めなくなってしまうリスクさえありそうです。