落雪や水路への転落…雪の事故を防ぐには“3つのルール”を守ることが大切。屋根の「雪下ろし」はタイミングに注意
タイミングや作業の順番が大切
そこで、雪下ろしの事故を防ぐためのポイントを紹介したい。 まずは、「作業をするタイミング」。 気温が上がると雪がとけ、屋根の上が滑りやすくなり、雪が落ちてくる可能性も高まる。また、悪天候だと視界が悪くなってしまいがちだ。こうした環境を避けやすい、“天気が良い日の午前中”がお勧めのタイミングだという。 また、「作業を進める順番」。 積雪の量にもよるが、屋根の下に雪があると転落してしまった際の“クッション”になるそうだ。自宅周辺の雪を片付けるなら、屋根の雪下ろしから始め、その雪とともに周辺の雪も片付けると、けがのリスクを低くできる。 そして、「雪を捨てる際の周囲の確認」も大切だ。作業に夢中になると周りが見えなくなり、屋根からの落雪や捨てた雪が、周囲の人に当たってしまうこともあるという。 2人以上で雪の片付けを行う場合は「屋根」と「自宅周辺」で役割分担し、周囲の状況や安全を確認しながら作業しよう。もし、子供が近くにいる場合は、目を離さないようにコミュニケーションを取りながら、動きに注意もしたい。 このほか、雪がよく降る地域では、除雪車などが作業していることもある。雪の片付けに夢中になって巻き込まれないようにしてほしい。 では、雪に慣れていない関東などの地域では、どのような注意点があるのだろうか。 「雪に慣れていない関東などの地域で積雪10センチ程度だとしても、雪による被害は発生します。自分は『雪に慣れていない』と認識し、危ない状況には近づかないことが重要です」 担当者はこう話した上で「転倒」に気を付けてほしいとする。とけた雪でも足をとられたりするので、不必要な外出はできるだけ控えよう。
滑りにくい靴、頭部を守るものを
雪の片付けをするのであれば、転ぶ可能性も考えて「滑りにくい靴」と「頭部を守るもの」を身に着けるのがお勧め。自転車用のヘルメットなどでも良いそうだ。 国交省のサイトでは、雪の事故を防ぐための「チェックリスト」なども掲載されている。雪を片付ける時は装備をしっかりと整えた上で、無理をせず、周囲の安全を確認しながら行うことが大切だ。
プライムオンライン特集班