意外と知らない「Mobage(モバゲー)」はいまでも盛り上がっているのか?
2006年に株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA)によって立ち上げられた「Mobage(モバゲー)」。SNSとゲームプラットフォームを融合させたサービスと言え「国内におけるSNSの走り」「ソシャゲの先駆者」として、GREEと並んで多くの方にとって思い出深い存在でしょう。 【写真でわかる】唯一無二のニコニコ動画、YouTubeがニコ動の代わりにならない理由 そんな「Mobage(モバゲー)」は2024年現在でも、SNS及びソーシャルゲームプラットフォームとして盛り上がっているのでしょうか?今回は「モバゲー」について、改めて見ていきます。
SNS及びソーシャルゲームプラットフォームとしての「Mobage(モバゲー)」
モバゲータウン(現:Mobage)は2006年2月にサービスを開始。サービス開始からすぐに急成長し、会員数200万人突破時点で「国内最大のSNS」(※2006年当時)となりました。2008年には会員数が1000万人を突破。2009年には「怪盗ロワイヤル」が大ヒットするなど、国内のSNS及びソーシャルゲームプラットフォームとして圧倒的な存在感がありました。 そんなモバゲーは「ゲーム」のイメージが強いですが、そもそもSNSとしても人気を集めたサービスです。特に自分でアレンジできるアバターが人気。さらにミニメールや日記機能で友だちと交流できるという特徴がありました。 そして先ほども名前を挙げた「怪盗ロワイヤル」に代表されるゲームは、もちろん多くのユーザーの支持を集めました。 ちなみに筆者(30代)もモバゲーをものすごく愛用していた一人です。たとえば「波乗りギャル男」「大草原クツ飛ばし」など簡単な操作で楽しめるミニゲームを夢中でやりこんだ記憶があります。ミレニアル世代にとっては思い出深いプラットフォームではないでしょうか。
なおモバゲーというと「携帯電話向け」のイメージが強いものの、実はDeNAとLINEヤフーは共同で「Yahoo!モバゲー」を運営(2010年~)。PCでモバゲーのタイトルが遊べるため、興味がある方は遊んでみるのも良いでしょう。 ■ゲーム事業や球団経営を手掛ける企業としての「DeNA」社