至る所に亀裂、能登半島地震ーーザ・ノンフィクションが追い続けた老舗旅館・若女将が語る苦悩 #ydocs
2006年4月に千葉県から創業130年に上る能登・和倉温泉の老舗旅館「多田屋」に嫁いだ多田弥生さん(46)。会社員の家庭に生まれ育ち、看護師として働いていた弥生さんが、「花嫁のれん」をくぐり若女将になってからの苦労や喜びを、フジテレビ「ザ・ノンフィクション」はこれまで7回にわたって放送してきた。 【画像】館内は地震で損壊。天井も落ち、あちこちの床が歪んでいた… そんな若女将18年目の弥生さんを2024年元日、かつてない大きな試練が襲った。 言わずと知れた能登半島地震だ。 2007年の能登半島沖地震以来2度目の試練といえるが、その被害は1度目とは比べものにならない。 しかし、そんな中でも、夫を信じて前に進もうとする弥生さんの長い闘いの始まりを取材した。
能登半島地震発生当日
2024年1月1日。弥生さんは自宅で家族とおせち料理に箸をのばした後、旅館の事務所に向かった。 午後4時ごろだった。この日も旅館は満館。正月をゆったりと過ごそうと、およそ150人の宿泊客が訪れていた。 見上げると、冬の澄んだ青空が広がっていた。「元日からこんなにいい天気なんて、何か起こりそう…」。そんな思いがふと頭によぎった。 そして、そんな弥生さんの予感は、残念な形で的中することになる。 前触れは午後4時6分、最大震度5強の地震だった。旅館がある石川県七尾市の震度は3。ここ数年、能登半島では地震が頻発していた。 弥生さんは「いつもどおり、すぐに収まるかな」と思ったが、一方で揺れている時間がいつもより長いのでは、とも感じた。 「揺れが収まったら、館内放送を流さないと…」 そう考え始めた矢先、今度はさっきとは比べものにならない強烈な揺れに見舞われた。ドンっと下から突き上げる、これまでに経験したことがないような揺れだった。とても立っていられない。 最大震度7の能登半島地震の発生だ。 慌てて事務所から外に飛び出した。スタッフや宿泊客の悲鳴が次々と耳に入ってくる。ミシッ、ミシミシミシッという音がする方を見ると、旅館が大きく揺れているのがはっきりわかった。瓦も次々と落ちてきている。 弥生さんは、外に出てきた宿泊客に向かって「建物から離れて!」と必死に叫んだ。建物が倒れ、下敷きになってしまうことを恐れたのだ。 そして、旅館のすぐそばにある自宅に走った。 94歳の大女将の様子が心配だった。自宅に入ると、ガラスの破片が飛び散った部屋の中、大女将がうずくまって揺れに耐えている姿が見えた。弥生さんは、分厚い布団で大女将を包むと、義父に向かって「おばあちゃんをお願い!」と叫び、踵を返した。 とにかく宿泊客のことが心配だった。 旅館に戻ると、スタッフが宿泊客に声をかけながら、大駐車場に誘導していた。浴衣1枚で避難してきた人も多く、誰もが寒さと恐怖に震えていた。大津波警報が発表されたとの情報も入った。 警報を聞いたためか、草履のまま大駐車場を見下ろす裏山に登る人たちもいた。しかし、裏山はいつ崩れるかわからない。スタッフが必死で降りてくるように呼びかける。 宿泊客が集まっていた正面ロビーと大駐車場はビルの4階に相当する高さに位置していた。とりあえず津波の心配はなさそうだ。 その間も、何度も何度も地震は起こり続けていた。 暖を取るための布団などをスタッフが駐車場に運び出す姿が見えた。声をかけ合いながら、混乱の中でも自主的に動いている。「なんて頼もしいんだろう」。弥生さんは、心の底から感謝した。 しかし、自分は何をしていいのか、わからない。「どうしよう、どうしよう。落ち着け、落ち着け」。自分に言い聞かせる。 やがて、近くの和倉小学校が緊急の避難所として開放されたことを小学校のPTAのLINEで知る。「若女将、バスを出して和倉小学校に誘導しましょう」。スタッフの声を受け、バスによる宿泊客のピストン輸送を行う。同時に、布団や物資なども避難所に運び込んだ。 避難所には、近隣の旅館の宿泊客や地元の住民など約1400人以上が集まっていた。地震発生からおよそ2時間後、弥生さんは宿泊客とスタッフ全員の無事を確認することができ、安堵した。 まさに「奇跡」だと感じていた。