Jリーグ、2026年前半に特別大会を開催することを発表…2026-27シーズンの「秋春制」移行前に
Jリーグは17日、2026-27シーズンからのシーズン移行に向けて、2026年前半をシーズン移行期の「特別大会」として開催することを発表した。 【2024-2025】Jリーグ(J1・J2・J3)全クラブ監督人事まとめ|新体制となるのは? 昨年12月の理事会にて、2026-27シーズンから「秋春制」に移行することが決まったJリーグ。そして17日に行われた理事会では、移行期を前にした2026年前半に「特別大会」を開催することを発表。J1リーグ特別大会、J2・J3リーグ特別大会に分けて行うことを明かしている。
【J1リーグ特別大会】
・J1 20チームが参加/全200試合 ・地域リーグラウンド、プレーオフラウンドの2つのラウンドで構成 ・PK戦による完全決着方式 ・特別大会による降格はなし ・優勝クラブはAFCチャンピオンズリーグ・エリート2026-27シーズンの出場枠を獲得 ・「勝点1ごと」 「最終順位ごと」の特別助成金を設定(総額12億円) ①地域リーグラウンド(全180試合) ・地域ごとに2グループ(各10チーム)に分け、各グループで2回戦総当たり(ホーム&アウェイ方式)のリーグ戦を行う。 ・90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合はPK戦によって決定する。 ・勝点:90分での勝利3点、PK戦による勝利2点、PK戦による敗戦1点、90分での敗戦0点 ※延長戦は行わない ②プレーオフラウンド(全20試合) ・各グループの同順位同士でホーム&アウェイ方式の2試合を行い、最終順位を決定する ・90分間(前後半各45分)の試合を行い、勝敗が決しない場合は引き分けとする。 ただし、第2戦終了後に勝敗が決しない場合は30分間(前後半各15分)の延長戦を行い、それでも決しない場合はPK戦を行う。 ●ACLエリート(2026-27)出場枠 ・2025明治安田J1リーグのACLエリート枠を「通常の3枠」から「2枠」とする。 ・2026J1リーグ特別大会のACLエリート枠を「1枠」とし、1位クラブが該当する。 ・枠の順番の詳細 1枠目:2025明治安田J1リーグ:優勝 2枠目:2026J1リーグ特別大会:優勝 3枠目:2025明治安田J1リーグ:準優勝 ※重複等によって繰り上げがある場合は、2025明治安田J1リーグ順位より繰り上げる ※ACL出場枠についてはAFCクラブコンペティションランキングによって変動の可能性あり