「ホンダの時代が来た」 CEOが語るEVの未来 世界で存在感を示せるか
ホンダ:大胆だが難解な自動車会社
ホンダほどわかりにくく、難解な自動車会社があるだろうか。驚異的な野心と技術革新を持ちながら、業界のトレンドに乗り遅れ、刺激に欠ける無名のモデルを生産することもある。 【写真】「0」から始まるホンダのEV開発【ホンダ・サルーン・コンセプトを写真で見る】 (14枚) 初の四輪車を発売してわずか1年でF1に参戦し、NSXでフェラーリに挑み、シビック・タイプRでホットハッチの限界を押し広げ、高級ジェット機まで作ってしまう大胆な会社だ。 しかし、ジャズ(日本名:フィット)やe:Ny1のような明らかに平凡なクルマを生産し、ディーゼルエンジンやSUVに出遅れ、ハイブリッド車やEVでも初期の技術的優位性を無駄にした。 英国と欧州では、2000年代半ばの年間販売台数10万台以上のピークから遠く離れており、野心的なライバルに追い抜かれ、ゼロ・エミッション車が義務化されるような時代に必要なEVのラインナップも足りない。 EVに躊躇しているのは日本の自動車会社の中でホンダだけではないが、トヨタのようなライバルが持つ、真に市場を喜ばせる内燃機関モデルが欠けている。
「EVで遅れをとっているとは思わない」
そのもどかしいほど不均一なアプローチを例証しているのが、最近のEVへの取り組みだ。2020年に発売された「ホンダe」は、個性的なデザインで高い評価を得たが、航続距離の短さと価格の高さが災いし、すでに生産を終了している。 続いて、コンパクトSUVのe:Ny1が登場したが、ほとんどすべての面で輝きを放つことができなかった。米国では、唯一のEVとしてプロローグがあるが、ゼネラルモーターズ(GM)との提携の一環として米国企業のプラットフォームで生産されている。 しかし、充実したEVラインナップを持つ数多くのライバルが野心的な目標を後退させている今、ホンダは2040年までにバッテリーEVか水素燃料電池車のみを販売することを約束している。 計画では、新開発のバッテリー、小型電気モーター、効率重視の専用プラットフォームを採用した、少なくとも7車種の新ラインナップを中心に展開される。 このラインナップは今年初め、先鋭的な「サルーン(Saloon)」コンセプトで予告された。ホンダの原点に立ち返り、ゼロから新しいEVを創造するという意思を込めて「0シリーズ」と呼ばれている。 しかし、ゼロからEV開発をスタートさせ、この分野で大きくリードしているライバルを1世代で追い抜くことが現実的に可能なのだろうか? その疑問を、ホンダの長年の研究開発部門トップであり、2021年にCEOに就任した三部敏宏氏にぶつけてみた。 「EVに関して遅れをとっているとは思わない」と三部氏は主張する。「(EVの)技術には長い間取り組んできたが、市場が利益を上げておらず、充電ステーションなどのインフラも整っていない時期に台数を増やすのはよくないと考えている」 「社会がアーリーステージから普及ステージに入りつつある今、EV戦略に投資する時期が来ている。EVを生産する技術がないわけではないし、他の自動車メーカーと世界で競争することもできる」