ウガンダではカツカレーが人気?!...地域食材を活かした“日本食”の提供で新たな価値観の提供に挑戦する日本食レストラン経営者にインタビュー
今回のゲストはCOTS COTS LTD.の宮下芙美子さん。アフリカのウガンダで農村部の食材や近隣の海産物を“日本食”として提供し、新たな価値の創出を行えるようなレストラン経営を行っています。その取り組みに“1分間で社会を知る動画”を掲げる「RICE MEDIA」のトムさんが迫りました。 【動画で見る】現地レストランから出演!! 青空×木造家屋のレストランが映える
日本食はウガンダで認知度高い?
宮下さん「ウガンダでは日本食の認知度はまだまだ低いです。 ウガンダ国内に日本人ではない方が経営している日本食店が何軒かある感じです。 大人気というわけではないからこそ、自分たちが最初に入って日本食レストランに挑戦する意味があると思いました。 現在わたしたちは、農産物の物流事業に携わるメンバーも含めると、日本人が3名、ウガンダ人は40名弱います。 一番人数が多いのは、レストランの経営に携わるメンバーです。 100席ほどあるレストランなので、滞りなく回すことができる人数のメンバーに接客や調理で携わってもらっています」 トムさん「人気なメニューとかはありますか?」 宮下さん「リピート率が高いのは、日本のカツカレーですかね。前提として、ウガンダは食品の輸入が結構大変なのですが、インド人の方が多いのでスパイスは手に入りやすいんです。 こちらで手に入るスパイスをうちの料理長がオリジナルで調合して、日本のカレーに近い味に仕上げています。その甲斐あって人気メニューです。 お寿司などの生ものは、やはり衛生的な面で心配される方がいます。 ウガンダの食文化で生でお肉やお魚を食べるということがほぼないので、しっかり火を通してという感覚で生活している方が多いためです。 なので、初めて聞いた時には『うっ...』と思う方が結構多いような気がします。 そんな中でも初めて食べられる方は『サーモンが食べやすい』と言ってくださる方が多いです」
ウガンダの食材に日本食を通じ意味づけ
宮下さん「例えば、お寿司に欠かせないお魚なんかも。ウガンダは内陸国なので、国内ではシーフードが手に入らないんです。 お隣のタンザニアまで足を運んで、間に入ってくださる仲買人の方とか漁師さんとやり取りをして、“こういう魚はこういうクオリティで出してほしい”ということを調整しています。 時々、日本企業さんのお力も借りたりしながら、一緒に品質の調整をして安心して提供できるように工夫しています。