魚がぐるぐる回り続けて死ぬ謎の奇病、ついに原因を特定、米フロリダ沖の絶滅危惧種に打撃
シガテラ毒など藻類の毒素が複合、なぜ起こったかはいまだに謎
数カ月にわたる根気強いデータ収集と検査の結果、科学者は米フロリダ沖で魚がぐるぐると回りながら死ぬ原因を突き止めた。有毒な藻類の組み合わせが原因だったのだ。 【関連写真】原因特定、魚がぐるぐる回り続けて死ぬ謎の奇病 写真4点 2023年11月、フロリダ・キーズ諸島の住民が、絶滅危惧種であるノコギリエイ科のスモールトゥース・ソーフィッシュ(Pristis pectinata)などの魚が円を描いて泳ぎ、その後死んでしまうことに気づき始めた。科学者は後に、ブダイの仲間やオオメジロザメ(Carcharhinus leucas)、イタヤラ(Epinephelus itajara)など、80種類以上の魚でこの現象を確認した。 このため、政府機関、非営利団体、大学などが協力して調査を開始し、数十年にわたるソーフィッシュの保護活動が後退する前に、原因究明に乗り出した。 歯が生えたノコギリのような吻(ふん)を持つユニークなエイであるソーフィッシュのうち、少なくとも54匹が死亡したことが確認されている。専門家によれば、さらに多くの個体が毒で死んでいるとのことだ。米フロリダには繁殖可能なメスのソーフィッシュは650匹ほどしかいない。 何百もの水と魚のサンプルを調べた結果、専門家は、おそらく複数種の「渦鞭毛藻(うずべんもうそう、肉眼で見えないほど小さな「微細藻類」の一種)」に由来する複数の毒素に複合的にさらされたせいで、この症状を示す魚が死んだと結論づけた。 通常であれば、問題になっている渦鞭毛藻は海底の海草や大型の藻類に付着して生息しており、水の中を浮遊していることはない。しかし、まだ解明されていない何らかの原因、例えば熱波や嵐、あるいは複合的な出来事により、渦鞭毛藻が海草や藻類を離れて移動したとみられる。 「非常に珍しいことです。これまでに見たことがありません」と、米サウスアラバマ大学海洋環境科学ストークス校とドーフィンアイランドシーラボで、有害藻類ブルームを研究している海洋科学者のアリソン・ロバートソン氏は言う。何が原因であれ、「解明しなければならない課題です」 2024年7月に採取された水のサンプルでは水中の藻類が通常レベルに戻っていることが確認され、フロリダでのこの出来事は終息したが、今後再発するのか、何が原因なのか、なぜ特定の種が他の種よりも大きな影響を受けたのか、という疑問は残っている。