【驚愕】不倫、夫の渡米、スキャンダル…田村俊子が切り拓いた女性作家の未来
正気じゃないけれど……奥深い文豪たちの生き様。42人の文豪が教えてくれる“究極の人間論”。芥川龍之介、夏目漱石、太宰治、川端康成、三島由紀夫、与謝野晶子……誰もが知る文豪だけど、その作品を教科書以外で読んだことがある人は、意外と少ないかもしれない。「あ、夏目漱石ね」なんて、読んだことがあるふりをしながらも、実は読んだことがないし、ざっくりとしたあらすじさえ語れない。そんな人に向けて、文芸評論に人生を捧げてきた「文豪」のスペシャリストが贈る、文学が一気に身近になる書『ビジネスエリートのための 教養としての文豪』(ダイヤモンド社)。【性】【病気】【お金】【酒】【戦争】【死】をテーマに、文豪たちの知られざる“驚きの素顔”がわかる。文豪42人のヘンで、エロくて、ダメだから、奥深い“やたら刺激的な生き様”を一挙公開! ● 女性作家の開拓者 田村俊子(たむら・としこ 1884~1945年) 東京生まれ。本名・佐藤とし。日本女子大学校国文科中退。代表作は『木乃伊の口紅』。浅草の商家に生まれ、明治の女子教育のはしりであった東京女子高等師範学校附属高等女学校(現・お茶の水女子大学附属中学校・附属高等学校)に入るものの、1年も経たずに退学。文芸界の重鎮であった幸田露伴の門下生となる。執筆活動と並行し、「花房露子」という芸名で俳優デビュー。雑誌『青鞜』に、一夜をともにした男女の姿を鮮烈に描いた『生血』が掲載され話題に。ろくに働かず文学修業ばかりしている夫・田村松魚に呆れ、不倫をしてスキャンダルに。海外生活が長く、夫と別れたあとは18年カナダで、晩年は中国で暮らした。昭和20(1945)年、上海で脳溢血により倒れ、60歳で死去。 男性作家が圧倒的に多かった時代、女性作家としての道を堂々と切り拓いていったのが田村俊子です。 彼女の存在が、その後の女性作家たちの励みになったのは間違いありません。 ● こんな人がいるんだから 自分も大丈夫 令和3(2021)年に99歳で亡くなった作家で僧侶の瀬戸内寂聴が、長い時間をかけて評伝『田村俊子』を書きましたが、そこまで時間と労力を費やして先駆者である俊子を追った気持ちは、なんとなくわかる気がします。 「師と仰ぐ人について徹底的に書いてみたかった」という気持ちが、きっとあったのでしょう。 「こんな人がいるんだから、自分も大丈夫」と思わせてくれる力が、俊子の人生にはあるのです。 ● 文豪・幸田露伴の門下生と事実婚 田辺聖子、吉本ばなな、山田詠美など、1960~1980年代にかけて女性作家が一気に増え、活躍するようになりましたが、その原点となるのが俊子だといっても過言ではありません。 俊子は、『五重塔』『運命』などで有名な文豪・幸田露伴の門下生・田村松魚と事実婚の関係にありました。 ● 渡米した松魚をひたすら待ち続ける 松魚は明治7(1874)年の生まれで、俊子より10歳年上。俊子が18歳のときに一緒になりますが、松魚は小説家として食べていけるようになる前、「文学修業」と称して俊子を残して渡米してしまいます。 その後、松魚は6年間もアメリカに滞在しました。その間、俊子はひたすら帰りを待ち続けることになったのです。 ※本稿は、『ビジネスエリートのための 教養としての文豪』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
富岡幸一郎