「人を殺している実感」死刑執行に関わった元刑務官の苦悩 矯正教育との矛盾
神戸市で弁護士事務所を開く野口善国さん(78)は、刑務官として東京拘置所に勤務していた1971年の冬、死刑執行に関わった。執行されたのは40代くらいの男性で、強盗殺人の罪を犯し、死刑が確定していた。 東京拘置所では当時、死刑囚に執行の告知を前日に行っており、死刑囚は遺書を書き、家族と面会することもできた。「死刑執行の前日、拘置所からの電報で駆け付けた男性の妻は、テーブルを挟んで向かい合う男性の手を握り、涙を流していました」。野口さんは、その模様を鮮明に覚えている。 男性は取り乱す様子もなく、泣いている妻に「自分が責任を取って死ぬのは当然のこと。平静な気持ちでいるから、どうか悲しまないでほしい」と語りかけた。妻は最後の別れとなる間際、男性に「あなたの子どもが、あなたの顔に似てきた」と伝えた。様子を見守っていた刑務官の中には、涙ぐむ者もいたという。(共同通信 佐藤大介)
握りしめたロープ、「正当な職務だが…」
死刑執行当日の朝、野口さんは男性を房から刑場に連行する任務を命ぜられた。男性は4階の房からいったん屋外に出て、黙ったまま敷地内の刑場に誘導されていった。そこはコンクリートの塀で囲まれた小さな平屋の建物で、幹部職員が待機していた。 男性は職員らに「お世話になりました」と礼を述べて握手をした後、目隠しと手錠をされると、絞首のロープがある場所まで、刑務官に誘導されながら歩いて行った。 踏み板を開くレバーが引かれると、大きな音がして男性は地下に落下していった。野口さんは「バーン!と激しい音がして、男性の体が一瞬跳ね上がったように見えた後、すぐに落下していきました」と言う。 開いた踏み板からはぴんと張ったロープが大きく揺れていた。野口さんはその揺れを止めようと、とっさにそのロープを握りしめた。下をのぞくと、医師が死刑囚の胸をはだけて、聴診器を当てているところだった。心臓の辺りがどくどくと動いているように見えた。 「ロープを握りしめながら、それが無理だとはわかっていても、今何とかしたらこの人は助かるんじゃないかというような、そんな気持ちで見ていました」。その時、野口さんはこう感じた。「正当な職務の執行ではあっても、人を殺しているという実感がありました」 10分程度の時間だったが、ひどく長く感じた。執行後、ぼうぜんとしている野口さんに、男性の死亡を確認した医師が「死人より顔が青いぞ」と声をかけた。刑務官たちは遺体をロープから外して体をふく作業に移ったが、野口さんが命ぜられることはなかったという。