【文学のスペシャリストが教える】正式な結婚だけでも3回…“3姉妹どんぶり”をした? 有名作家とは
正気じゃないけれど……奥深い文豪たちの生き様。42人の文豪が教えてくれる“究極の人間論”。芥川龍之介、夏目漱石、太宰治、川端康成、三島由紀夫、与謝野晶子……誰もが知る文豪だけど、その作品を教科書以外で読んだことがある人は、意外と少ないかもしれない。「あ、夏目漱石ね」なんて、読んだことがあるふりをしながらも、実は読んだことがないし、ざっくりとしたあらすじさえ語れない。そんな人に向けて、文芸評論に人生を捧げてきた「文豪」のスペシャリストが贈る、文学が一気に身近になる書『ビジネスエリートのための 教養としての文豪』(ダイヤモンド社)。【性】【病気】【お金】【酒】【戦争】【死】をテーマに、文豪たちの知られざる“驚きの素顔”がわかる。文豪42人のヘンで、エロくて、ダメだから、奥深い“やたら刺激的な生き様”を一挙公開! ● 異常ともいえる女性遍歴 谷崎潤一郎(たにざき・じゅんいちろう 1886~1965年) 東京生まれ。東京帝国大学国文学科中退。代表作は『刺青』『春琴抄』『細雪』『陰翳礼讃』など。日本橋で商売を営む家庭に長男として誕生。幼少期から優秀で、散文・漢詩の才能もずば抜けていたという。父の商売がうまくいかなくなったことで進学が難しくなり、住み込みで家庭教師をやりながら東京府立第一中学校(現・東京都立日比谷高等学校)に通った。東大在学中の明治43(1910)年、同人誌・第2次『新思潮』を創刊。小説『刺青』が話題となる。学費が払えなくなったことで東大を中退するが、作家として活動を開始。以後、第一線で活躍し続けた。72歳で右手が麻痺して執筆が困難になるが、79歳で前立腺肥大症により亡くなるまで、口述筆記で執筆活動を続けた。 谷崎潤一郎は、異常ともいえる女性遍歴を誇ります。“正式な”ものだけで生涯3回結婚していますが、初婚は大正4(1915)年、29歳のときでした。 当時、谷崎には惚れた女性がいました。東京・向島の元芸者で、料理屋「嬉野」を営んでいた「お初」です。 ところが谷崎は、そのお初ではなく、向島で芸者をしていた妹の石川千代と結婚したのです。 ● 変質的なところ? それというのも、お初には料理屋の後援者である愛人がいたため、お初は自分の妹である千代を谷崎に紹介したのでした。 そんなエピソードからも想像できるように、お初は自由奔放な女性でしたが、妹の千代はお初とは逆の性格で、物静かで古風なタイプでした。 谷崎は惚れた女性の妹、それに性格が逆の千代と結婚します。なんとも奇妙な話ですが、そこが谷崎の変質的なところです。 ● 妻への興味を失い…… 結婚した2人は、神奈川・小田原に引っ越しますが、すぐに谷崎は千代への興味を失い、自宅に寄りつかなくなってしまいます。 きっと、もともと好きだったお初とは逆で、地味な性格に馴染めなかったのでしょう。 今度は、お初と性格の似た妻・千代の妹・せい子に入れ込み、同棲し始めたのです。 ● “3姉妹どんぶり”をした? つまり、谷崎はまず長女・お初に惚れ、次に次女・千代と結婚、さらに三女・せい子と同棲するに至ったのです。 3姉妹の次女・三女に手を出したということは、ここまでくると長女にも手を出していたのでは? と勘ぐりたくなりますが……。 ● 大ヒット小説のモデルに しかも三女・せい子は、当時15歳でした。そのせい子は、谷崎の代表作『痴人の愛』のヒロイン・ナオミのモデルなのです。 自由奔放な魔性の女・ナオミが自分に惚れた中年男をいたぶる様は「ナオミズム」と呼ばれ、世間の話題をさらい、小説は大ヒットしました。 ※本稿は、『ビジネスエリートのための 教養としての文豪』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。
富岡幸一郎