“自分は正しいと信じて疑わないバカ” がもたらす災厄…生物学者が語る「厄介おじさん」大量発生の訳
「マウンティングおじさん」「説教おじさん」「ぶつかりおじさん」……
近年、カスタマーハラスメントが社会問題化している。報道されるケースを見ると、ハラスメントをする人の多くが“おじさん”だ。労働組合「UAゼンセン」の’24年度調査(カスタマーハラスメント対策アンケート調査)でも、カスハラ加害者の7割が男性で、推定年齢は40代以上が全体の9割を占めた。ちなみに全世代で最も多いのが、60歳代(29.4%)だった。 【本文公開】「常識で考えろ!」…長谷川岳参院議員から”カスハラ”を受けたタクシー運転手の衝撃告白 おじさんの迷惑行為はカスハラだけに留まらない。公私にわたってマウントをとりたがる「マウンティングおじさん」、説教を始めたら止まらない「説教おじさん」、邪魔だと言わんばかりに人にぶつかって歩く「ぶつかりおじさん」など、ネット上には他人の迷惑を顧みず、自分の正義をふりかざす厄介なおじさんたちへの嘆きが溢れている。 なぜこうした厄介おじさんが後を絶たないのか。 生物学者の池田清彦先生は、自著『バカの災厄』のなかで、カスハラやあおり運転などの迷惑行為に走る人を「自分は絶対的に正しいという思いに取り憑かれたバカ」だと指摘。 人間にはほかの生物にはない「違うものを同じものと見なす」特殊な能力があり、それをこじらせ「自分と異なる同一性が存在すること」を理解できなくなっているのだと、世の中に多種多様な災厄をもたらすさまざまなレベルの“バカ”が溢れていることに警鐘を鳴らす。 例えば先日はこんな「説教おじさん」を見かけたそうだ。 「そのおじさんは、車内で携帯電話をかけている女子学生に向かって大声で叱りつけていました。『携帯で話してはいけないというルールを知らないのか』と偉そうに(笑)。確かにいけないのだけど小さな声だし、車内はがら空きだから迷惑でも何でもない。叱りつけている男性の声のほうがよほどうるさいわけですよ(笑)。 僕だって電車の遅延を家族に知らせるために車内で電話をかけたこともありますし、極端な話、自分の身を守らなくてはいけない場面ならルールより命を優先します。ところがこのおじさんみたいにコンプライアンス至上主義みたいになっている人は自分の頭で考えないし、状況を見ようともしない。こういう人は少なくありません」 (池田清彦先生、以下同) コロナ禍のマスク警察然り。マスクをつけることが感染予防になると周知されると、その予防効果がたとえ不確実なものだとしても、マスクをつけていない人が目に入るだけでマウントを取る。 こうしたコンプライアンス至上主義のような人が多いのは、日本の教育システムに問題があるのだと考察する。 「日本の学校は先生が生徒に“ルールを守ってみんな仲良く、みんな平等に”と、教えますよね。それって、“みんなは常に平等で常に同じような考えをするべき”と言っているようなもので、こうした教えが“自分は絶対に正しく、みんなも同じ考えのはずと思い込むバカ”を大量生産しているのだと思えてならないのです。 最も罪深いのは『規則を守れ』という教えです。こんな画一的な教育を受け続けたら、上から言われることにとにかく従っておくのが人間のあるべき姿だと刷り込まれていく。まさに、自分の頭でものを考えることを否定するような教育だと思いますね」