<報ステ騒動>江川紹子・青木理が語るコメンテーター論
ーー「楽屋の話を放送でいうのはみっともない」と言いますが、もし、「降板」が圧力の結果だとしたらどうでしょう? 青木:今の安倍政権のメディアに対する強圧的な態度は、前から出ているわけですよ。例えば、NHKの経営委員に「お友達」を送り込むとか、会長を自分の「息のかかった」者を送り込むなんていうことは、歴代の政権はやらなかったでしょう。TBSのニュース番組に出演して、「編集がおかしいでしょう」とキレるとか、テレビ局に自民党から「公正な報道を」要請する文書を送りつけるとか、明らかに政権側がメディアに対して強圧的な態度に出ているわけでしょう。 そういうときに、古賀さんに居ても立ってもいられないという気持ちがあったのかもしれない。だとしたら、あんなにアバウトな情報ではなくて、例えば、菅さんが直接圧力をかけたというなら、どんな圧力をかけたのかをきちんと、場合によっては、報道ステーションのスタッフといっしょに、これはやるべきでしょう、おかしいじゃないか、ときちんと取材をすべきだし、もし、いろいろな力学があって降板させられるのではあれば、もうちょっと、具体的な情報を示すべきだし、古賀さんなら他のところで書くことだってできたはず。非常に脇の甘い形でやってしまったから、菅官房長官は、「根拠もない話だ。放送法の問題にもなる」と記者会見で恫喝する。テレ朝の早河会長は謝らざるを得ない形になる。 こんな流れになると、結局のところ、数多ある他のニュース番組が権力の監視を放棄しているなかで、かろうじてファイティングポーズをとり、役割を果たそうとしていた「報道ステーション」が、ドスンと落とされてしまって、さらに萎縮が広がってしまう。他のニュース番組から見たら、一生懸命に権力の監視なんてやろうとして、こんなトラブルに見舞われるぐらいだったら、面倒くさいから止めちゃおうよ、って思う。そんなムードが強まることを危惧しますね。(青木理)