わが家は「変動金利で3000万円・35年」の住宅ローンを組んでいます。今後「利上げ」されると聞いたのですが、急に返済額が増えるのでしょうか? まだ“30年”もローンが残っているので不安です…
返済額の急激な変化を抑える仕組み
変動金利型の住宅ローンでは、金利の変動に応じて返済額が変わる可能性がありますが、急激な返済額の増加を防ぐためのルールがいくつか設けられています。ここでは、2つのルールを紹介します。 【5年ルール】 多くの金融機関では、金利が変動しても、最初の5年間は返済額を変えない「5年ルール」が採用されています。 【125%ルール】 前記の5年経過後、返済額の見直しが行われます。この時、「125%ルール」が適用されます。これは、新しい返済額がそれまでの返済額の1.25倍を超えないようにするルールです。 例えば、3000万円を35年ローンで借り入れ、当初の金利が0.5%だったとします。5年後、金利が1%に上昇した場合の返済額はどう変化するか、計算してみます。 ■当初の月々の返済額:約7万7000円 5年後に金利が1%に上昇した際の、新しい返済額:約8万3000円 125%ルールによる上限額:約9万6000円(7万7000円×1.25) この場合、新しい返済額が125%ルールの上限(9万6000円)を下回っているため、実際の返済額は「8万3000円」になります。 では、5年後の金利が2.5%に上昇した場合はどうでしょうか。 ■当初の月々の返済額:約7万7000円 5年後に金利が2.5%に上昇した際、新しい返済額:約10万3000円 125%ルールによる上限額:約9万6000円(7万7000円×1.25) この場合は、新しい返済額が125%ルールの上限(9万6000円)を上回っているため、実際の返済額は上限の「9万6000円」になります。 これらのルールがあることで、短期間での返済額の急激な増加は防ぐことができますが、長期的には総返済額が増える可能性があります。 また、すべての金融機関がこれらのルールを採用しているわけではありません。自身が利用している金融機関に問い合わせて、必要な情報をしっかり把握しておきましょう。
まとめ
利上げがあっても、変動金利型住宅ローンには返済額の急激な増加を防ぐ仕組みが備わっているため、返済額が急に増えることはありません。ただし、長期的には金利上昇の影響を受ける可能性があるので、定期的に自身のローンの状況を確認することをおすすめします。 出典 日本銀行 金融政策の枠組みの見直しについて 執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 ファイナンシャルプランナー
ファイナンシャルフィールド編集部