エフィッシモの日産株取得、割安評価や親子上場解消への圧力視野か
(ブルームバーグ): アクティビスト(物言う投資家)のエフィッシモ・キャピタル・マネージメントが日産自動車株を取得した背景について、さまざまな臆測が飛び交っている。
業績悪化で日産自の株価が歴史的な割安水準にあることから、底値で買って反発を狙ったとの見方や、同ファンドが長年保有してきた日産車体との親子上場の解消に向けた圧力をかけることが目的との見方がある。
エフィッシモとみられる投資家の株取得が明らかになると、日産自の株価は12日に13%上昇した。それでもまだ非常に割安だ。株価純資産倍率(PBR)はTOPIX500の構成銘柄で最下位の0.2倍台。世界の主要な自動車メーカーの間でも最下位の部類に入る。低いPBRは先行きに対する投資家の不安を反映している。
みずほ証券の菊地正俊チーフ株式ストラテジストは、エフィッシモはアクティビストであると同時に超割安株に長期目線で投資する側面もあると指摘。「今が株価の大底だと判断した可能性がある」と語る。
東海東京インテリジェンス・ラボの杉浦誠司シニアアナリストは、エフィッシモの基本的な狙いは「業績のV字回復によるキャピタルゲインではないか」とみる。日産自は7日、販売不振を受けて業績予想を大幅に下方修正するとともに、人員削減を含むリストラ策を発表した。
同社は2019-20年度にも業績悪化によりリストラを行い、その後の業績回復とともに株価も上昇した経緯がある。杉浦氏は、日産自の競争力が回復するかは不透明なものの、リストラ効果で26年3月期までの純損益黒字化を見込む。
次の東芝
エフィッシモにとっては、東芝後の新たな投資先を確保する必要もあったようだ。大型投資案件だった東芝が23年、投資ファンドによる株式公開買い付け(TOB)で非公開化された結果、エフィッシモは2000億円程度の資金を回収した。みずほ証の菊地氏は「現金保有比率が高くなっている中、次の大型保有先の候補として日産自に目をつけたのではないか」と述べた。