高校生が企業と連携 目指すはアップサイクル 静岡市も支援 今後もSDGsに関する授業を展開へ
静岡市内の高校生が民間企業と市のサポートを受け、社会とのつながりの中でSDGsを多くの人に知ってもらうための実践的な取り組みを進めている。廃棄予定のものに手を加え生まれ変わらせる創造的再利用=アップサイクルだ。 高校生のアイデアが商品化 セールプロモーションも提案・廃棄されるパッケージがエコバッグに生まれ変わる…アップサイクルとは 静岡
市・企業がサポートするワークショップ
静岡市葵区にある常葉大学附属橘高校。 この日、生徒たちのプレゼンを聞くべく学校を訪れたのは食品飲料メーカー・ネスレ日本の担当者だ。 ネスレ日本・瀧井和篤さんは「若い世代ならではのアイデア、デザイン・使い道といった意見を聞けたら」と期待をのぞかせた。
早速チームごとにプレゼンテーションが始まった。 プレゼンする生徒: 1年間で可燃ゴミから出る焼却灰は約430万トン。そのため最終処分場の残余年数は約20年。この問題を解決するためゴミの量を減らすことが大事になってくる プレゼンする生徒: SDGsアクションはマイバッグを常に持ち歩いてコンビニなどでビニール袋を買うことを減らすことで家庭のごみの排出量を減らすことが目標
この学校ではSDGsに積極的に取り組む静岡市の発案で、4年前から企業の担当者を招いてSDGsに関する取り組みや課題について学ぶワークショップを実施。現在は8つの企業が協力している。 静岡市ごみ減量推進課・星崎裕美 主事: 学生に生の声を聴いてもらうことはもちろん、企業の取り組みをより深く知ってもらうこと。企業がこんなことをやっているPRの場になればいいと思っている
リサイクルに新たな価値を加えて
生徒たちが発表しているのは商品パッケージをリサイクルして生み出された紙を使い、どんな商品を生み出すことができるか。 プレゼンする生徒: 私たちが考えたアクションはアップサイクルで紙布を作り、その紙布を使ってエコバッグを作るものです
目指すのは本来ゴミとなってしまうものをリサイクルし、デザインやアイデアといった新たな価値を加えた商品を生み出すアップサイクルだ。 プレゼンする生徒: まずは紙をリサイクルして紙糸を作り「しおり」を作る。「しおり」は幅広い世代の人が使っているのでSDGsアクション・アイデアに選びました プレゼンする生徒: 今回はコースターを作りたいと思います。なぜコースターにしたかというと、ネスレはコーヒーを商品として売っているので、相性が良いと考え、なおかつ紙で作りやすいと思ったからです