取手市「中3いじめ自殺」10年目の真実に迫る なぜ調査報告書はでっちあげられたのか
飛躍した結論
次は生活指導である。美恵子さんと、彼女をいじめたとされる生徒A、Fがそろって担任教諭の授業に遅刻した時のことである。 「担任教諭は遅刻した3名の生徒全員に教室の前に来るように指示したが、生徒A、Fは指示に従わず、指示に従った本件生徒のみに対してクラスの生徒の前で(中略)、叱責した」(同概要版) 要は教諭が3人に、遅れてきた理由を聞こうとしたところ、AとFは指示に従わず席に座ってしまったため、指示に従った美恵子さんに、「なんで遅れたの?」と聞いただけである。叱責はしていない。さらに問題なのは、この出来事から次のような飛躍した結論を導き出していることである。 「この指導は、(中略)本件生徒にいじめを行った生徒にとって、担任教諭に対して優位に立っているという意識を持たせることとなり、本件生徒に対するいじめなどの問題行動を助長するといった結果をもたらし、『いじめ関係性』を固定化し、新たないじめを誘発させうる土壌を作ってしまった」(同概要版) いじめをしたとされた生徒が実際にこのような心理状態になったのかどうか、根拠は何も示されていない。単なる想像、推測の域を出ず、「担任教諭の指導がいじめを誘発、助長した」とする証拠は報告書のどこを探してもない。
虚偽の事実を認定
そして、美恵子さんの自殺の直前、担任教諭が「自殺の引き金を引いた」とされた事件についてである。 2015年11月10日の午後、美恵子さんとA、Fの3人が、帰りの会が始まる直前、上の階に行き、そこでAが誤ってガラスを割ってしまい、3人は帰りの会に遅刻した。しかし美恵子さんはガラスの破損に関与していない。 梶原教諭は他の生徒からこのことを聞いていたが、美恵子さんやAたちがこれまでも帰りの会や給食の時間に遅刻したことがあったため、ガラス破損のことではなく、時間を守れなかったことについて「生活を引き締めるように」と3人に注意した。厳しい叱責もなく、ガラスを割っていない美恵子さんにガラスの弁償を要求したこともなかった。 ところが調査報告書は、 「担任教諭も、詳細な事実関係を把握しないまま、本件生徒にも(ガラス破損の)連帯責任があるとして指導したほか、ガラスの弁償にも言及した」(同概要版) と、虚偽の事実を認定した。さらに、 「この指導は、本件生徒に対し、絶望の感情を抱かせただけでなく、いじめにより心理的に追い詰められていた本件生徒をさらに深い苦しみへと陥れたもの」(同概要版) と、ここでもまた、美恵子さんの心中を勝手に推測している。 確かにこの事件の直後、美恵子さんは友人達の前で泣いているが、それは母親に叱られることを極度に恐れたためで、その旨、友人に訴えている。