【バレー】助っ人はサッカーのゴールキーパー!? 3年生7名だけの大衡中男子が過ごした夏/追憶の福井全中〔前編〕
福井全中に出場した大衡中男子バレーボール部
バレーボールの中学生世代は、12月25日から大阪で開催される「JOC ジュニアオリンピックカップ全国都道府県対抗中学大会」が2024年最後の大型公式戦となる。筆者がこの1年間、中学の現場を取材してきたなかで最も印象に残ったチームの姿をここに刻みたい。〔前編〕 【ギャラリー】漫画のような現実の物語。全国大会を戦った大衡中男子バレーボール部 あらすじは、こうだ。 【小学生からの競技経験者は2人だけ。とある中学校の男子バレーボール部は部員数が同学年の6人でスタートし、ふだんの練習では実戦形式のメニューは難しかった。そこに新人大会では、サッカーから助っ人が加わる。やがて3年生7人となったチームは県大会、ブロック大会と勝ち上がり、全国の舞台に立つ。だが、そこでは大会初戦でセッターがケガに見舞われる。リベロチェンジさえできない状況に直面しながらも、彼らは全国大会を駆け抜けた――】 まるで漫画のような…、とは使い古された表現だが、これは実際にあったエピソード。主人公は宮城県の大衡中男子バレーボール部である。 今夏、福井県で開催された第54回全日本中学校選手権大会(以下、全中)に彼らの名前があった。大会プログラムに掲載されている名簿の人数は、参加チーム中最少の7人。それも全員が3年生だ。監督の千葉照彦先生は説明する。 「全校生徒は160名ほどです。毎年コンスタントに入部してくれるのですが、ここ2年は部員が入ってこなくて…。今の3年生が引退したら、いったん休部になります。春に新しく部員がくれば、活動が再開できるようになるかと」
週末の練習試合が唯一の実戦形式のプレー機会だった
福井全中に臨んだ3年生たちはいずれも、宮城県仙台市から北に位置する黒川郡大衡村で生まれ育ち、お互いに小学生の頃から知ったものどうし。ただ、競技経験があったのはキャプテンの髙橋桜太朗とアタッカーの髙橋凌玖の2人のみ。それ以外の面々は中学に進んでからバレーボールを始めた。 2年生の夏から自分たちの代をいざスタートさせたわけだが、その時点で部員数は6人だけ。平日の練習は2時間ほどで、それ以上に、試合形式のメニューが不可能という物理的な制限に見舞われた。「平日はもう基礎的な練習しかできなかったものですから。実戦を通したほうが上達するなと感じたので、毎週のように練習試合を組ませてもらい、そこで技術と体力をつけました」と千葉監督。髙橋キャプテンも「実際に6人で戦う機会が練習試合しかなかったので、週末をとても大事にしていました。それに日頃の練習でも3対3など、少人数でもゲーム勘を磨くことを意識していました」と語る。 できることは限られるとはいえ、大切にしたのは部員間でのコミュニケーションだ。「いろいろとこちらが指示してやらせるよりも、練習の組み立てなども部員たちが主体性を持って考えて、お互いに声をかけあいながら進めたほうが、この集団は伸びると感じたものですから」と千葉監督。もっとも、そこには千葉監督自身が競技の未経験者で(バドミントンに励んでいたそう)、大衡中に赴任した昨年からバレーボールと触れ合うようになったという事情も少なからず関係していた。