国民民主はなぜ強い?SNSが原動力か【与野党デジタル戦略をデータ分析】
国民民主、YouTubeやXで存在感
今回の選挙戦で私が特に注目したのが国民民主党のデジタル戦略です。 YouTube上のデータを見ても、YouTubeライブとショート動画は、視聴数の中央値が高く、幅広い支持層から注目を集めていることがわかります。 また、Xにおいても小選挙区の立候補者の中でフォロワー増加数(※)上位10人のうち4人が国民民主党の候補者であり、党首・玉木氏はフォロワー増加数でもトップを記録しています。 ※衆院選挙の公示日のXフォロワー数をゼロとして、選挙期間中のフォロワーの増加数を比較。 国民民主党のSNS戦略は、有権者と直接つながる双方向のコミュニケーションを重視している点が特徴です。 党公式YouTubeチャンネルで放送されている番組「Go!Go!こくみんライブ」では、国民民主党の玉木雄一郎代表や党幹部などが、生配信を通じてリアルタイムで有権者と意見を交わしています。また国民民主党の支持者の作成した動画やコンテンツも画面上に取り上げるなど、支持者の声を反映する参加型の姿勢が目立ちました。 党公式チャンネルで展開されるショート動画では、玉木氏などが親しみやすい内容で出演し幅広い支持を集めました。例えば、支持者の作成した国民民主党の政策を理解するためのゲームを玉木氏がプレイする動画は11万再生を記録し、視聴者に注目されました。 また、玉木氏の公式チャンネル「たまきチャンネル」でも生配信を行い、直接的に投票や切り抜き動画やコンテンツの拡散など支持を呼びかけることで有権者とのつながりを深めています。 こうした動画には、メッセージを簡潔で効果的に伝える利点があり政治へのハードルを和らげる役割も担っています。国民民主党では、市民の声を政策に反映させるため、ネット上で意見を募集し、公式サイトに掲載する取り組みも行いました。 こうした取り組みにより、有権者が直接意見を伝える機会が広がり、政策に対する関心や信頼感を高める一助となった可能性があります。積極的なネットコミュニケーション戦略を通じて、特に20~40代などのネットを活用する若年層の支持拡大に貢献したと考えられます。 国民民主党だけでなく、参政党やれいわ新選組の党首は、衆院選以前からYouTuber的な発信を日々行い、ネット上で独自のキャラクターを確立してきました。 さらに、党首をサムネイルにした動画が他の動画よりも視聴数が伸びる傾向も見られ、党首を前面に打ち出す視覚的な工夫によって、支持を得る動きが見られました。
中村佳美