軽には軽の流儀がある! 「軽デコトラ」をイケてる名車にするための三大奥義
軽トラをかっこよく飾るコツとは?
購入費用も維持費も手軽な軽トラ。本来は荷物を運ぶために存在しているクルマだが、セカンドカーや趣味車としても利用価値が高いため、軽トラをカスタムしている人は意外に多い。平成後期では、エアロパーツでキメた軽トラがブームとなった。現在は少なくなってきたように思えるが、デコトラの世界ではいまも昔も変わりなく、数多くの軽トラたちが活躍している。 【画像】軽トラをベースにしたデコトラの画像を見る 軽トラにおけるデメリットは、車体が小さく迫力感に欠けてしまう部分。それはデコトラには重要な要素であるため、どうしても見劣りしてしまうのだ。しかも、特殊なデザインをもっているため、2トントラックのようにカッコよく飾ることは至難の技となる。それゆえに、現代でも軽トラベースのデコトラをよしとしないファンも多いのだ。 しかし、軽トラには軽トラなりの飾り方が存在するということは、昭和の時代から活躍してきた名車たちが証明している。ここからは、軽トラをカッコよく飾るための秘訣を考察したいと思う。
その1:バランス感にこだわろう
軽トラをカッコよく飾るためには、安易に2トントラック用の中古パーツを取り付けたりするのではなく、あくまでも軽トラサイズで飾りを製作することがポイント。もともと軽トラはバランスが悪いため、飾りの統一感が大切なのだ。逆に大きく過激なパーツで飾り立てた軽トラも、過去に脚光を浴びてきた。それらはバランス云々ではなく遊び心満載のデコトラとして、高く評価されてきたのである。 コンパクトに飾るか、オーバースケールで遊び心に徹底するか。そんな両極的な飾り方こそがファンの視線を惹きつける、軽トラベースのデコトラを築き上げる秘訣なのだ。だからこそ、中途半端なサイズで飾ることはご法度なのである。
その2:ヘッドライトや純正バンパーに惑わされるな
また、軽トラにはヘッドライトや純正バンパーの位置が高いという特徴がある。その位置に合わせてフロントバンパーを製作すれば分厚くなりすぎてしまうし、厚みを減らせば車高が高く見えてしまう。そのため、どうしても2トントラックのような雰囲気を出すことができないのだ。その問題をクリアするには純正バンパーの位置を無視して、あくまでもフロントバンパーそのもののバランス感にこだわればいい。 キャデラックやラッセル戻しなどのフロントバンパーには、縦幅と横幅における黄金比が存在する。それを軽トラの車体形状に合わせるのではなく、フロントバンパー自体を黄金比で製作するのだ。そして、純正バンパーが装着されていた部分にスペーサーを取り付ければ、大きく雰囲気を変えることができる。近年の軽トラベースのデコトラには、意外とその部分を意識している車両が少ないように感じる。だからこそ、軽トラという枠を超越することができないのである。