敦賀原発2号機、規制委発足後初の「不合格」…活断層否定できず
原子力規制委員会は13日の定例会合で、日本原子力発電が再稼働を目指す敦賀原子力発電所2号機(福井県)について、原発の安全対策を定めた「新規制基準」に適合していないとする審査書を正式決定した。新規制基準を満たさない原発は運転が認められず、敦賀2号機は2012年の規制委発足後初めて「不合格」の原発となった。
原電は15年11月に規制委に審査を申請した。審査書類の無断書き換えなど原電の不手際による中断を経て、23年に審査が再開された。
再開後の審査では、原子炉建屋の北側約300メートルにある「K断層」を巡り、〈1〉活断層かどうか(活動性)〈2〉原子炉建屋直下まで延びているか(連続性)――が焦点となった。新規制基準では、将来動く可能性がある活断層の真上に重要施設は設置できない。
原電は掘削調査の結果などから「K断層は活断層ではなく、原子炉建屋直下にも延びていない」と主張したが、規制委の審査チームは「活動性、連続性とも否定できない」と判断。8月に審査書案が了承され、30日間の意見公募を経て最終決定することになっていた。
意見公募では「厳正な検証の結果で妥当」と規制委の判断を支持するものがある一方、「議論が尽くされていない」と審査のあり方に疑問を呈するものもあった。