きょう投票日 あなたの選択は…選挙趨勢を大きく左右する投票率 とりわけ若者の投票率に注目 政治を“自分事”に【風をよむ・サンデーモーニング】
風をよむです。10月27日は衆議院選挙の投票日です。選挙の趨勢を大きく左右するのが投票率。とりわけ若者の投票率に注目が集まります。 ■一向に上がらない若者の投票率 背景には「シルバー民主主義」 2024年、地震と豪雨被害を受けた能登。七尾市の仮設団地ではバスを利用した期日前投票所で市民が一票を投じました。 被災者 「スムーズに行った。入れるところ(投票箱)も近かったし」 しかし、道路が復旧途上の奥能登(石川3区)では、移動投票所のバスがなくなったこともあり、期日前の投票者数(10月20日までの5日間)は前回衆院選(2021年)と比べ、33.9%減りました。 被災者 「今まではずっと(投票)していた。(今回は)行けない」 10月27日に投票日を迎えた衆院選。被災地である能登とは別に、今回懸念されているのが投票率です。 10月20日に総務省が公表した期日前投票の中間状況によりますと、既に投票を済ませた人(10月20日まで)は、コロナ禍で期日前投票者が増えた前回(2021年)と比べ、出足は約100万人減っています。 20代 「政治に対して全く興味がないわけではないが、傍観しようかなと」 そして、以前より投票率の低さが指摘されているのが若者世代です。前回衆院選(2021年)の投票率を見ても、最も高い60代が7割を超える中、20代は36%と最も低く、10代もそれに続いたのです。 街で聞いても… 大学2年生 「私はあまり行く予定はない。投票に行っても自分の投票で変わる感じがしない」 大学4年生 「友達の会話の中で政治についてとか暮らしについてとかあまりしない。そういう機会がないから、そもそも興味を持たない」 一向に上がらない若者の投票率。その訳とされるのが… 大学院生 「50代以降の方が投票率も多くて、その人たちの意見が反映されやすい。若者が行っても意味がないんじゃないかなって」 投票率の高い高齢者の意見が相対的に政治に反映されやすいとされる、いわゆる「シルバー民主主義」。この状況を法政大学の白鳥浩教授は…