50代から団塊の世代に多い…じつは「ベテランゴルファー」ほど犯しがちな「2つの意外な間違い」
「生涯スポーツ」の代表格と言われてきたゴルフですが、残念ながら、ケガや病気を理由にゴルフから離れてしまう人が多いのが現実です。じつは、その原因の一つにはゴルフスイングに対する日本の“間違った解釈”があります。 【写真】じつは体を痛める「絶対にやってはいけないゴルフのスイング方法」 1995年に渡豪して以来、約30年にわたってゴルフの最先端をいくオーストラリアで最新の理論を学びながら、トッププロからアマチュアまで、さまざまなゴルファーの指導をしてきた著者が、世界標準のスイングを身につけるメソッドについて解説します。 *本記事は、板橋 繁『エイジシュート達成を目指せ! 〈50歳からの〉科学的ゴルフ上達法』(講談社)の内容を一部抜粋・再編集したものです。
グリップでは、左手の小指、薬指、中指の3本でしっかりとクラブをつかみ、雑巾を絞るように握れ!
ゴルフ歴の長いベテランゴルファーによくみられる間違いです。私のゴルフスクールに来られる生徒さんにも、爪が白くなるくらい左手の小指、薬指、中指の3本をギュッと握っているベテランゴルファーが少なくありません。なぜでしょうか? それはゴルフを始めた頃に、ヘッドが小さくて重いクラブを使っていたからです。 50代から団塊の世代にかけての方々がゴルフを始めた頃のドライバーは、パーシモンやステンレスメタルのクラブヘッドが主流でした。ヘッドはいまよりもずっと小さく、その体積は現在のドライバーの3分の1~半分程度しかありませんでした。一方、クラブの総重量はいまよりも100g近く重かった。重く、ヘッドが小さいドライバーでボールを引っぱたいていたわけです。 そのため、ボールに当たり負けしないように「左手の小指、薬指、中指の3本はしっかり握りなさい」と、レッスンでも教えていました。実際、そうした指導を受けた人も多いと思います。 しかし、じつはそれは間違った教えでした。なぜなら、クラブをギュッと握ってしまうと、クラブの自由性(慣性)を阻害してしまうからです。 ボールに当たり負けしないようにしっかりと握るのか、それとも、クラブの自由性(慣性)を妨げないように柔らかく持つのか。現在の世界標準のレッスンでは、クラブにしっかりと仕事をしてもらうことに主眼を置き、後者のグリップ、すなわち、クラブの自由性(慣性)を妨げないように柔らかく持つグリップを勧めています。クラブヘッドの慣性に任せて、能動的にクラブを大きく動かさないほうが動作に一貫性があり、体の回転がスムーズになるからです。 その結果、ヘッドスピード、ミート率ともに効率よくアップします。いまのクラブはヘッドの大型化により慣性モーメントが格段に大きくなっているため、芯を外してインパクトしてもフェースの向きが変わりにくい設計になっています。そういうクラブをしっかりと握り、能動的に動かそうとすると、逆にインパクトが不安定になり、ボールが曲がってしまいます。 もう一つ、当時よく言われたのが、「グリップは雑巾を絞るように握れ」ということです。これは、あるインパクトのイメージから導き出された指導法でした。すなわち、「インパクトでは少しハンドファーストの形になってクラブのロフトが立ち、フェース面はボールに対して直角に当たる」というイメージです。実際、ほとんどのレッスン書にそう書かれていました。 そのインパクトのイメージを再現するために、クラブのフェース面をマットの角などに押し当て、グリップが少しだけ先行したハンドファーストの形を作った経験がある方も少なくないでしょう。 では、そのときグリップはどのような形になっていたでしょうか。右手の人差し指と親指との間がギュッと締まり、右手首が甲側に折れ曲がっていませんでしたか? そうです。このグリップの形こそが、まさに「雑巾を絞る」イメージなのです。 しかし、この「雑巾を絞るように握れ」という教えも、お勧めできません。雑巾を絞るようにクラブを握り、このインパクトのイメージを再現しようとすると、フェース面が変わらないようにクラブをまっすぐ後方に長く引き、両ひじを伸ばして両腕が作る三角形を崩さないように、できるだけ大きなスイングアークで高いトップを作ろうとします。その結果、クラブフェースは閉じたままシャットに上がっていきます。 「クラブの慣性を妨げない」という観点からすると、クラブをシャットに上げる動作はNGです。せっかく体の回転に沿ってクラブが動こうとしているのに、クラブをシャットに上げてしまうと体が回らず、クラブの動きを止めてしまいます。雑巾を絞るようにクラブを握っている方はいますぐやめましょう。 さらに連載記事<なぜか「日本」でだけ「当たり前」になってしまった、じつは体を痛める「絶対にやってはいけないゴルフのスイング方法」>では、誤ったスイング方法について詳しく解説しています。
板橋 繁(Gold One Golf School ディレクターオブゴルフ)