「AI関連の業界団体」はいくつある?技術に資格、活用、法律、学術……
すでに生活の一部になりつつある生成AIだが、技術や応用法は発展途上。社会的位置づけや法的ルールも整備中だ。そして、こうした状況を解決すべく、AI関連の業界団体も次々と設立されている。しかし、今度は数が多すぎて状況把握も難しいほど。 【画像】予定のタイムテーブル こうした中、CEATEC 2024では、AIに関する業界団体向けのネットワーキングイベントが開催された。 本稿では、この模様を通して、各団体を紹介していきたい。 ■ 13団体が閉場後の幕張メッセに集合 ネットワーキングイベントが行われたのは10月17日の17時。CEATEC 2024の会期3日目の閉場後。会場となったのは「AI for ALL」のステージだ。 講演を行ったのは、次の13団体と1社。 【講演団体】 AIセーフティインスティテュート(AISI) GPAI東京専門家支援センター パナソニックコネクト 一般社団法人 AIアライメントネットワーク(ALIGN) 一般社団法人 AIガバナンス協会(AIGA) AI法研究会(AI and Law Society) 一般社団法人 Generative AI Japan(GenAI) 一般社団法人 人工知能学会(JSAI) 一般社団法人 生成AI活用普及協会(GUGA) 日本画像生成AIコンソーシアム(JIGAC) 一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS) 一般社団法人 日本ディープラーニング協会(JDLA) 一般社団法人 組み込みシステム技術協会(JASA) 一般社団法人 電子情報技術産業協会(JEITA) 歴史の長さやテーマは千差万別で、技術そのものをテーマにしている団体から、使い方普及、ルール作り、枠組み作り、学術研究の団体もあり、また、AI専門の団体もあれば、AI以外を専門とする団体などが、注力部門としてAIに関わっている例もある。 会場では、それぞれの団体より講演があり、その後、交流や記念撮影が行われた。
INTERNET Watch,鈴木 光太郎