国産50ccバイクが終了!? ということで最速の50ccマシンを振り返ってみた
2025年をもって50ccの原付マシンが姿を消すというニュースが世間を騒がせています。同年に50ccにも適用されるようになる排出ガス規制に、現行モデルでは対応できなくなるというのがその理由。それ以降は125ccモデルをパワーダウンしたバイクが原付一種扱いとなり、原付免許で乗れるようになります。 【発生回転数が10,000rpmと高回転が伸びるようになったホンダ、1989年式「NS50F」】 125ccの車格を持つバイクに原付免許で乗れるのは、ある意味うれしい部分もありますが、最高出力は4kW(5.4PS)以下に抑えられるとのこと。かつて50ccマシンのパワー上限値は7.2PSで、多くのマシンがその数値を達成していた時代を知る者としては少し寂しさも感じます。そこで、その時代に“最速”なんて呼ばれていた50ccマシンを振り返ってみました。
1. ホンダ「NSR50」
最速の50ccマシンとして多くの人が思い浮かべるのがホンダの「NSR50」でしょう。1987年に初期型が誕生し、最高出力は7.2PS/10000rpmを発揮。前後12インチのホイールでキビキビしたハンドリングを実現していて、当時の峠やミニサーキットを席巻しました。1989年にはモデルチェンジし、サイレンサーの位置が高くなり当時のGPマシンのようなルックスとなります。 ただ、サーキットを走る人の間では、前期型のサイレンサーのほうが高回転が伸びるという話も多く聞かれました。実は筆者も高校生のときに初めて購入したのが「NSR50」でした。中古車だった上、すぐにミニサーキットに通い、数え切れないほどころんだので、あっという間にボロボロになりましたが…。でも、そういう高校生が当時はいっぱいいたんです。 1995年には再びモデルチェンジを受け、ホイールが6本スポークに。それ以外にもインテークチャンバーが装備され、点火方式が見直されるなど細かな進化を遂げています。足回りにもプリロード・アジャスター機構が採用されました。ただ、排出ガス規制が厳しくなったことで1999年モデルを持って生産を終了してしまいます。