なぜアメリカ人は「陰謀論」を信じやすいのか? 「実話に基づく」とする映画にもある“危うさ”の背景
9月に日本で公開された映画『サウンド・オブ・フリーダム』は、全米では興行収入第1位となるヒットを飛ばし、日本でも話題になった。一方、同作は「Qアノン」と呼ばれる陰謀論との関係が指摘されており、注釈がなく配給・宣伝されたことが問題視されている。女優の板野友美氏が感想を投稿した際にも、SNSで物議をかもした。 【X】板野友美「本当に恐ろしい事がリアルに起きています。」 同作に限らず、アメリカ発の映画やドラマは「陰謀論」と関連していることも多い。背景には、アメリカという国の成り立ちそのものが、“幻想”を“現実”にする陰謀論と親和性が高いという点がある。映画やアメリカ文化、そして陰謀論にも造詣の深い、映画ライターの伊藤聡氏が解説する。
アメリカ本国で大ヒットした『サウンド・オブ・フリーダム』
今年の9月末に公開され、映画ファンのあいだで話題になった『サウンド・オブ・フリーダム』という映画をご存じだろうか。 子どもを誘拐して人身売買する悪の組織と、それに立ち向かう主人公を描いた本作は、「実話に基づく」としつつも創作的誇張が多く、陰謀論的な想像力で描かれた、かなり信頼性に欠く作品であった。 また、作品はこれといった注意書きや注釈がないまま劇場公開されているため、多くの映画ファンが「知らずに見てしまった」「うっかり信じるところだった」と困惑する事態になった。私自身、公開予定の一覧表でこの作品を見かけたとき、おもしろそうだなと気になっていたし、まさかこうした怪しげな映画が大手のシネコンで公開されるような事態は起こるまいと信じ切っていた部分があった。 同作は、1450万ドルの制作費に対して、2億5000万ドル以上の収益が上がっており、その話題性の高さから日本での公開に至ったようである。
「実話に基づく」とは言うものの…
本作の監督と主演俳優は「Qアノン」と呼ばれる米国発の陰謀論に傾倒しており、主人公のモデルとなったティム・バラードは確かに米国元政府職員ではあるものの、法的・倫理的な過ちを多数指摘される人物である。 映画そのものも、どこまでが事実でどこからが創作なのか判別がつかず、人身売買について誤った印象を与えてしまいかねない。完全なフィクションとして楽しむならいいが、製作者自身がその境界線を見誤っているような印象がある。 また主演のジム・カヴィーセルは、Qアノンの集会に参加して「人身売買組織が子どもの血液から若返りの特効薬を抽出しており、ハリウッド俳優がその薬を使用している」などと出来の悪いホラー漫画のような話もしている。こうした怪しげな発言をする人物が関与した映画を額面通りに受け取ることはできないだろう。 作中では、誘拐された子どもを助けるためにコロンビアにある反政府組織のアジトへ潜入する主人公が描かれるが、かかる描写が事実であるかどうかも不明だという。