子ども1人の大学進学で400万円かかると言いますが、国立大の自宅通学なら最安で済むと思います。どのくらいの額に収まるでしょうか?
大学進学費用は家計の大きな負担となりますが、親としては子どもを大学まで通わせてあげたいと思い、コツコツお金をためている家庭も多いのではないでしょうか。 大学進学費用は、子どもが国公立大学に進学するか、私立大学に進学するかで大きく変わってきます。自宅通学を行うことで削減できる費用も多いです。この記事では、大学進学費用の削減と通学方法の違いでどれだけ家庭の負担が減るかを解説します。 ▼「大学無償化制度」の対象者とは? 年収要件や注意点を解説
国公立大学と私立大学の学費の違い
大学進学にかかる費用は、大学の授業料と入学料がその大部分を占めます。 表1は、令和3年度の国公立大学と私立大学の授業料の平均値です。 表1
文部科学省 (参考2)国公私立大学の授業料等の推移を基に筆者が作成 表1を見ると、国立大学と公立大学はかかる学費に大きな違いはありませんが、国公立大学と私立大学では、4年間で150万円近くの差が出ます。大学進学費用を抑えるには、国公立大学への進学を第一の選択肢とすべきでしょう。
大学進学にかかるその他の費用
大学進学にかかる費用は、学費以外にも大学の受験料や子どもが暮らす借家の契約料、生活用品の購入費などがあります。 大学の受験料は、大学入学共通テスト(センター試験)の3教科以上受験で1万8000円、2教科以下の受験で1万2000円です。国公立大学の2次試験は1万7000円、私立大学の受験には3万円~3万5000円の費用がかかります。 受験生は複数の大学を受験することが多いので、1次試験の費用に加え、その後受験した大学の数が多いほど費用は増えます。 大学に合格した後は、子どもが暮らすための借家を探す必要があります。家を借りるのに必要な費用は、敷金・礼金のほか、不動産会社に渡す仲介料や保険会社との契約料、鍵の交換費用などがあります。 表2は、家を借りる際の初期費用をまとめたものです。 表2
出典元を基に筆者作成 仮に家賃3万円の家を借りた場合、15万円ほどが必要になります。 敷金は、過失がなければ返還されるので費用には含めていません。最近は敷金・礼金不要の物件も多いので、礼金不要の物件ならばその分費用は安くなります。クリーニング費用は入居時に請求されることもあるので、費用として含めています。 家を借りるときは、これらの費用に加え、引っ越し費用、家具・家電、生活用品をそろえる費用などが必要です。大学進学費用は、子どもが1人暮らしをすると高額になりますが、自宅通学を行うことで費用を大きく減らすことができます。