愛されて30年! ブレンド茶のパイオニア「十六茶」の工場見学で分かったおいしさの秘訣とは
●少しでも健康を意識する多くの人に愛されるアサヒ飲料の「十六茶」。その秘密を探りに工場に潜入! ブレンドの実態や愛される味覚の秘密を探った。
アサヒ飲料の「十六茶」、みなさん一度は飲んだことがある人も多いのではないでしょうか? 飲むたびに味わいが変わるような複雑な香り、味覚。その秘密を探りに、実際にブレンドを体験し、普段公開していない工場へ潜入してきました。なんとも楽しく、発見のある体験! ブレンド茶のパイオニア「十六茶」の関連画像 1993年に誕生した「十六茶」はブレンド茶の先駆け的存在。1980年代にお茶飲料市場が活性化すると、アサヒ飲料は1983年の麦茶を皮切りに「お茶どうぞ 十六茶」を発売したのです。それは画期的な存在でした。
「十六茶」は毎年、微妙にパッケージデザインをリニューアルし、時代に合わせて容器の変更やブレンドの微調整も行っているそう。2005年からはカフェインゼロとしてより健康を意識した飲料へ。さらに原料の茶粕を牛の飼料に再利用するなど環境にも配慮して製品作りをしています。 そんな「十六茶」、実は「シャンソン化粧品」のブランドなのです。最初に、同社が煮出し用ティーパックを発売したのが始まり。今でも原料のブレンドはシャンソン化粧品が、抽出・製品化はアサヒ飲料が行っています。 さて今回は「十六茶」をブレンドする体験と工場見学の様子をお届け。お茶のペットボトル飲料の製品化のこだわりや裏側を知ることで、「十六茶」がもっと身近な存在になると思いますよ。
16種類の素材をブレンドした「十六茶」。おいしさに導く法則とは
「十六茶」は、六臓六腑四味覚(6+6+4)の考えをもとに、16種類の素材をブレンドしているブレンド茶。これは、「予防しながら体質改善につながるように、体と心のバランスを整える」という、東洋医学の理念に沿って素材を厳選しているんですね。六臓六腑は人体を構成する機能。それぞれの正常な活動に加えて、バランスも整えるようブレンドされています。
そして16種類の素材は、四味覚(4味覚)に分類されます。 ・甘さと香ばしさを作る「穀物」 ・ビワの葉などを加えて漢方感のある味を作る「葉もの」 ※初代は緑茶ベースでしたが、ノンカフェインにしたことで葉ものを減らしています。 ・たんぽぽやごぼうなど苦味と土っぽさを加える「根っこ」 ・みかんやゆずの皮など酸味とアロマ効果を高める「フルーツ」 愛飲する人のコメントからは「16素材を取れる健康感」、「1日30品目摂取しましょうと言われているが、水分補給で16品目稼げた感」など、ブレンド茶に対する健康への意識が感じられます。 筆者も愛飲する一人ですが、飲む時によって、なんとなく素材の味の感じ方が違うんです。今日はとうもろこしっぽいな、今日はハーブが香るなあ、甘いなあ。複層的な味と香り。それこそ、「十六茶」の魅力であるのでしょう。