夢のマイホームが"カビ"だらけ…問題の施工業者「責任はない」 欠陥住宅のトラブルが7倍に
水浸しの床下、柱と繋がっていない梁(はり)。後をたたない「欠陥住宅」のトラブル。民間団体の調査によると、住宅の新築やリフォームをめぐるトラブルの相談件数は、2022年には3万5772件。2000年と比べ、7倍あまりに増えています。今回は、新築なのにカビが発生してしまう住宅を取材。専門家と共に原因を究明し、欠陥住宅の実態を追いました。 【動画】晴れた日でも“雨降りの屋外並み”の湿度!?住民「言葉も出ない…」 欠陥住宅の原因発見の様子はこちら【2分55秒~】
完成してすぐの住宅の外壁に黒いカビが 問題は建物内部にも
三重県に住む鈴木さん(仮名)の事務所兼自宅は、4LDKの一戸建て。4年前に完成し、家族6人で暮らしています。異変に気付いたのは、完成してすぐ。できて間もない外壁に、黒いシミが浮かび上がってきました。 (鈴木さん【仮名】) 「全部カビです。年々ひどくなってきている」 施工業者は、カビではなく単なる汚れだと説明。しかし、数か月で壁一面に広がっていったそうです。さらに、完成していない基礎部分があり、中にどんどん水が入ってくる状態です。 問題は、建物内部にも。子ども部屋のベッドには、一面にカビらしきものが発生。今は、部屋を使っていません。カビとしか思えないと業者に苦情を言うと、連絡が取れなくなったそうです。
"住宅Gメン"が欠陥住宅を調査 原因は空調システム
原因を探るため、"住宅Gメン"と呼ばれる「住宅検査カノム」の長井良至さんに相談しました。長井さんは、1級建築士で、施工不良が疑われる住宅の原因究明や業者との交渉が仕事です。 鈴木さんが、エアコンが全く効かないこと、カビがひどいことを伝えるとー。 (長井良至1級建築士) 「全館空調の換気システムに、原因があると思っています」 長井さん、まずは床下へ。原因の多くは普段見えない場所に隠れているそうです。 床下の湿度は81%。屋内の適正湿度は40~60%で、鈴木さん宅の80%は雨降りの屋外並みです。この日は晴れでしたが、梅雨時には湿度97パーセントに達することもあるのだとか。床下には、高い湿気が原因と見られる一面のカビが。木材に一度根付くと、完全に取り除くのは困難です。 次に、コンセントのカバーを外し、壁の中に小型カメラを入れました。映像を見ると、壁の中もカビだらけ。さらに、エアコンの中にもカビが発生していました。壁の水分量を示す「含水率」を調べると、通常なら0のはずが、鈴木さん宅は1.48%。「壁が湿っている状態」です。 鈴木さん宅の空調システムは、たくさんの換気扇をつけて、床下の温度の低い空気を吸い上げています。その空気を出して、湿度や温度を調整します。ところが、調べてみると、ほとんど空気が出ていない状態でした。