名古屋市長選挙 広沢一郎氏はなぜ大塚耕平氏を大差で破った? “選挙モンスター”が出ない選挙で「河村さんが乗り移った?」【チャント!大石邦彦が見た】
15年ぶりに選挙モンスター河村たかしさんが出ない名古屋市長選挙。 後継者には広沢一郎さんを指名した。 【写真を見る】名古屋市長選挙 広沢一郎氏はなぜ大塚耕平氏を大差で破った? “選挙モンスター”が出ない選挙で「河村さんが乗り移った?」【チャント!大石邦彦が見た】 しかし、対抗馬の前参議院議員・大塚耕平さんには主要政党が相乗りで現職知事も支援する展開。政財界やマスコミなどでも「広沢さんを大塚さんが破り圧勝か!」そう見ている人は多かった。 ただ、私はその見解に違和感を覚えていた。 確かに衆院選、市長選11連勝中の河村さんは出馬しないが、政治とカネの問題を発端にした政治不信が続く中、既存の政党政治、議会政治は果たして支持されるのかという疑問だ。 直近の衆院選では、自民党は議席を大幅に減らし、30年ぶりに少数与党となった。 こうした風が吹く中で、兵庫県民に問われたのが斎藤元彦前知事を受け入れるのか?受け入れないのか?という超難問だった。 当初は、分かりやすい問題だったはずだ。異例の満場一致で県議会全員にNOを突きつけられ、兵庫県庁から退場させられた張本人だったからだ。 しかし、SNSなどネットを中心に支持が広がっての大逆転となった。最終盤にな り、兵庫県の22の市長が会見を開き、斉藤さんにダメ押しのNOを突きつけたが、これが逆効果だったようで、既存の政治への不信や不満がむしろ際立った結果となった。 ■名古屋市長選挙は「河村前市長VS大村知事」の構図? 名古屋市長選はどうだったのか? 大塚さんは、自民、公明、立憲、国民の推薦も受けたが、水面下で支援していても、所属議員らが積極的にマイクを握って応援する戦略はとらなかった。 表立っての支援ではなく、いわゆるステルス作戦を選んだのだ。それはなぜか? 実は、この選挙戦の構図は、これまでの河村市政の闘いの構図そのものになっていたからだ。 河村さんいわく、庶民派市長 VS オール議会。 これは、給料を三分の一以下の800万円に減らした自分を庶民の代表に見立て、給料を自分のように大きく減らさない議会は税金を食い物にしていると批判を続けた河村市政4期の15年戦争の構図なのだ。